7/7(木)
今日は七夕の日。
みんなで七夕まつり会をしました!
幼稚園さんが心をこめて作ってくれた笹飾りを、竹林で取ってきた笹に飾り付けてくれました!

先生が、おりひめさまとひこぼしさまのお話をしてくれます。
みんな静かに七夕の世界に出発です。

お話のあとはみんなで
♪さ〜さ〜のは〜 さ〜らさら♬
たなばたのうたを歌います♬
みんなの歌声がお空まで届いているといいね😊

みんなが楽しみながら作った
わつなぎ、三角つなぎ、四角つなぎ、すいか、
そしてお願い事を書いた短冊も飾ったよ🎋
素敵な笹飾りが作れたね💕

夏のお野菜たちも一緒に🍆🥒🍅


短冊に書いた願い事が叶いますように💕
7/6(水)
今日は待ちに待った幼稚園組さんのプラネタリウム見学の日です。
心配していた台風も温帯低気圧に変わり、絶好のお天気の下、大型バスに乗って
東加古川にある加古川総合文化センターに来ました!

みんな生き生きとした表情です😃
プラネタリウムへ一歩足を踏み入れると、太陽系が描かれています。
「わぁ!惑星がいっぱいやぁ!!」
「これ知ってる!土星やで😃」
心がウキウキします💕
みんなちゃんと座って始まりの時を待ちます!

「せんせー、この機械みたいなん、なにー?」
興味津々です😃

「あー、尾上保育園て書いてあるよ❗️❗️」

さぁいよいよプラネタリウムの始まりです。
七夕のお話や満点の星空を投影機で映し出していただくと、子どもたちからは
「わぁ!すごいっ❗️❗️」とたくさんの声が聞こえてきました!
織姫星と彦星とさそり座からできる夏の大三角のお話もしていただくと、子どもたちは真剣です。
あっという間に時間が過ぎ、もっと見ていたいという気持ちいっぱいでプラネタリウムを後にし、1階の博物館で織姫が使っていたであろう機織り機を間近で見た子どもたちの、真剣な眼差しといったら😃
続いてのお楽しみは、お弁当🍱!
芝生広場の木陰の下で、みんなで輪になってランチタイムです😃
お弁当の中にも織姫様と彦星さんがいたり、ごはんに卵で作った星が散りばめられていたり、おうちの人からのお手紙が入っていたり、みんなニコニコでぺろっと完食です😃
「せんせー、カマキリ捕まえたでー!」
きっとみんなの賑やかな声に誘われたんだね♪
「みんなで競走しよー😃」

さぁ、ここからはちょっとリラックスタイム。
図書館のボランティアの方による読み聞かせタイムです📚
まず最初は、みんなもよく知っている絵本「ひとまねこざるときいろいぼうし」です。
おはなしのろうそくが灯り、みんながすーっと絵本の世界に入っていくのが感じられます✨
みんな想像力を働かせながら「ふたりのあさごはん」という詩と「さんびきのこぶた」の素話をしていただきました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、気がつけばもう帰る時間に。
さぁ気をつけて帰ろー!
「バス、迎えにきてくれてるよ!」

みんなでバスの中からプラネタリウムと図書館に手を振って…、さぁ、保育園に帰りまーす!
みんな今日一日を満喫した表情です。
さぁ、保育園に帰ろう🚌

みんなでまた一つ素敵な思い出ができたね😊
6/17(金)
今日の給食のメニューは月に1度の『カレーパーティ』🍛
みんなお昼前になると、心なしかそわそわ。
「そろそろ給食にしよっかぁ」
「やったぁ!!
今日はカレーパーティ❗️」
嬉しそうな声が聞こえてきました😃
具材がたっぷりのほかほかカレーライスと、デザートには冷えたみかんゼリー🍊

年少さんもニコニコです❣️
みんなペロリと食べてしまいました!

「このカレー、おいしい!
おかわりしたーい💕」

幼稚園さんは、もう嬉しくてたまりません!
「みかんゼリー、冷たくておいしー❗️」

「先生、めっちゃおいしい!
さいこー👍」

カレーを食べて、ますます元気いっぱいになったみんな。これから始まる夏を思い切り楽しもうね♪
6/9(木)
今日は音楽指導と英会話教室の日。
音楽の先生に来ていただいて、年少さんは手を叩きながらリズム感を身につけていきまーす!
「みんな上手だよ。じゃあ最後は、ぐー✊で跳ねてみるよ!」
と、知らず知らずのうちに力が入っている子どもたちの体をほぐしてくれます。
不思議なことにみんなのテンポが揃いだしました。

年中さんと幼稚園さんは、鍵盤ハーモニカを指導していただきます。
息をゆっくり深ーく吸う練習をします。
すると、滑らかな音になりました。
子どもたちも自分で実感できて、吹きたい気持ちが溢れてきます。

来月見ていただくのが楽しみだね♬
さて他のクラスでは英会話教室が行われています。
今日は、子どもたちの大好きな動物が登場しまーす。

そして次はというと
♪BINGO♫
あらあら、自然と歌声も出てきはじめました😃

次はどんなお楽しみがあるのかなぁ〜。
待ち遠しいね😊
6/8(水)
今日は良いお天気なので、お昼からお外でみんな一緒に体操をすることにしました😊
「つながれ わっしょい!」という曲に合わせて、元気に体を動かします♪

体を動かしていくうちに、みんな笑顔になっていきます!

元気いっぱいだねー!♪
そうそう! その調子~✌😊

来週は初めての参観日。
おうちの人にも見てもらおうねー😃
6/8(水)
今日は、子どもたちの健康状態をチェックする内科検診がありました。
診て下さるのは、はりま病院の内科医の先生です。
みんなちょっぴり緊張しながら、並んで順番を待ちます。

「おはようございます。先生の方を向いて下さいね。」と、とーっても穏やかな声で子どもに声をかけて下さいます。
子どものドキドキがすーっと消えて、いつもの表情になりました。
先生は、聴診器で心雑音の有無やリンパ節の腫れの有無、そして皮膚の状態など一人ひとりに丁寧に診てくださいます。

年少さん、初めてなのに上手に並べちゃいます😃

「背中も診せてくださいね。大丈夫。元気です。
はい!終わりましたよ😃」終始優しい口調で、話しかけて下さいます。

「年中さん、年長さんは前回よりも大きくなってましたね😃みんな元気でよかったです❣️」とお言葉を頂きました!
次回は11月に一回り大きくなった子どもたちを診ていただく予定です。
6/1(水)
日差しもだんだん強くなって夏に近づいてきました。
今日は幼稚園さんが、春を彩ってくれていたチューリップの球根掘りと土の手入れをすることになりました。
まずはプランターの中の鉢底石や球根を取り出します。
「石がこんなにいっぱいある!
球根のかけらってどんぐりみたいやなぁ。」
言われてみたらほんと色といい、形といい、似てる!

ワイワイしながらみんな一生懸命に土の手入れをしてくれたので、こんなにふかふか、サラサラの土になりました!

6/2(木)
今日はふっかふかになった土に、植物のたねを撒くことにしました!
まずは土をプランターに戻して〜
「せんせー、サラサラのつち!
気持ちいい!」

さぁ、種を蒔きますよ!
夏の植物といえば〜
そうです!あさがお❗️❗️
「なんかゴツゴツしてる!」
「めっちゃ小さい。なくなりそう~」
子どもたちの声がいっぱい聞こえてきます。

さぁ、種を植えますよ!
そぉーっと植えるよ。
みんなとっても慎重です!
完璧❗️❗️

そしてあさがおの次は……
太陽に向かって咲く花、ひまわりです🌻
「ハムスターの大好物やでー!」

もうみんなそぉーっと植えるのも得意です✌️
お友達との息もぴったり!

そして最後は
ふうせんかずら。
「せんせー、ハートマークや!
かわいい❣️」

二人組で、植えるよ。

早く咲くといいね♪

プランターと共にみんなで記念撮影でーす❤
