7/2(水)
いよいよ今日は、ゆきぐみさんが楽しみにしていた加古川総合文化センター内のプラネタリウム館見学の日です。
朝から「せんせー、おべんとうもってきたよー🍙」
「レジャーシートももってきたー😃」
みんな準備OKだね🙆♀️
では行ってきまーす🤗

プラネタリウム見学まで時間があるので、広場でかけっこ‼️
男の子元気だねー😃

女の子も走るのが速くなったねー💕
体を動かしたあとは…

図書館で読み聞かせの時間です📕
ボランティアさんが『どんどんほったら』という詩の読み聞かせをして下さいます。
お話が始まると、子どもたちはお話の世界に入っていきます😃
心の中の絵本をめくっていっているのが感じられます😊

「『おはなしのろうそく』に火が灯るとお話が始まるよ。」という声かけとともに『ひよどりとねこ』のお話が始まります🕯
幻想的な世界に出発です🎶
そして素話が終わると…

ろうそくの火が消える間に心の中で一つだけお願い事をすると叶うという話を聞き、みんなでお願い事をします。
どんなお願い事をしたのかな?
叶うといいね💕
読み聞かせの後は、みんなのお待ちかねのプラネタリウム見学の時間でーす🪐

惑星がたくさん描いてある回廊にみんなのわくわくが増えていきます!
「きれいー!
宇宙に来たみたいー‼️」
みんな大喜びです😀

席に着いて、見上げてみるとそこには…

『おのえほいくえん』の文字に嬉しさが溢れます😃
そして投影機を用いて七夕さまのお話を見たり、夏の大三角についてのお話もして頂き、子どもたちは星が散りばめられたプラネタリウムに喜んだり、クイズを真剣に考えたり、本当に楽しい時間を過ごしました❣️
お楽しみはまだまだ続くよー😃
次は宇宙科学館へ!

足元のマンホールみたいなのをグラグラさせずに30秒我慢です。
バランス計測機です。パネルの右側の「01」最高レベル❗️バランス博士だね!
ちなみに先生は「21」でした💦

巨大望遠鏡で一生懸命に何かを見てる!
どの惑星が見えるのかな❓🪐
みんなで楽しい時間を過ごしていたらおなかが空いてきたねー✊
木陰でみんなでシートを広げて〜

「いっただきまーす😃」
みんなパクパクです!
愛情のこもったお弁当おいしいねー🍱

風が吹いて、箸もすすみます😃

お弁当を食べた後は、博物館へ‼️
はた織り機に興味津々です!

刀を真剣に眺めるお友だちも😃

楽しい時間はあっという間で、もう帰る時間が来てしまいました‼️
後ろ髪を引かれながら、駐車場まで急ぎます!

駐車場に着くと、バスの運転手さんが、バスの中を涼しくして待って下さっていました😃
みんな1人ひとりが色んな学びを経験して、そして楽しかった思い出を心に刻んで、これからの毎日に繋げていけるといいね😊
☆令和8年度 園児募集要項を更新しました。見学は随時可能です。電話連絡の上、是非お子様と一緒に見学にお越し下さい♪
☆令和7年度の途中入園も受け入れ可能です。(満2歳児~満5歳児)
☆HP保育日記を随時更新しています。日々の子どもたちの様子を是非ご覧下さいね♪
7/1(水)
ゆき組さんが共同製作《きょうりゅうのせかいへ、たんけんだー!》の続きをしまーす!
先週、描いた草原に恐竜が登場しますよー🦕

「何描く?トリケラトプスがいいかなぁ。」
「めっちゃ速く走れそう!」
みんなでいろいろ話を広げながら描いています😃

「ブラキオサウルスも描いてみよう!
高いところのはっぱを食べれるんやって❗️」
恐竜博士が色んな事を教えてくれます!

ステゴサウルスと一緒に記念撮影!

恐竜の模様もとても細かく描けているね😃

下絵ができたところで、次は色を塗っていくよー🖌
みんな楽しみながら筆を走らせているね😃

ステゴサウルス、素敵な色だね😃

「プテラノドン、かっこよくなってきた😃」

みんなで自分だけの模様を背中に描いてみる事になりました😀
ハートの模様を書いているお友だちもいるね😃

みんな集中しているね😃

青い空に雲を浮かばせてー☁️

ついに壁面の完成‼️
みんな足にも手にもいっぱい絵の具をつけながら
楽しんで描き上げられたね😃
あとは、探検に出かける自分を作って展示しようね😃
6/26(木)
5/20に撒いたはつか大根の種が、本当に20数日間でこんなに大きくなりました!

葉っぱも大きく青々となってきたので、みんなで収穫する事になりましたー😀

「そぉーっと抜かんとあかんやんなぁ!
葉っぱがちぎれそうやなぁ💦」
みんな真剣です😀

「大きいのが抜けたー‼️」
「マヨネーズつけたらおいしいんやってー😀」
みんな食べ方も考えてる😄

土をきれいに洗い流して持って帰る準備です!

ほら、こんなにまぁるくて大きいはつか大根ができました!
おうちの人たちきっと驚くね😃
またひとつ新しい経験が積み重なって良い思い出ができたね😀
6/24(火)
今日と来週はゆきぐみさんの共同製作で、馬本先生と一緒にいつもの画用紙ではなく、縦180cm✖️横630cmの大きな画用紙に恐竜の世界を描く事になりました。
馬本先生が考えて下さった図案はというと…

さぁ、みんなでローラーに絵の具をつけて草原を表現していきます!

みんな朝ごはんも食べてきたし、準備OK🙆♀️
「めっちゃ進むー!」
「ローラーが回っておもしろいー😀」

少しずつ色が重なって本当の草原になってきたよー😃

「お散歩に来たみたい!」
どんどん草が増えていくね🌱

「先生も手伝わせて!」
馬本先生も参戦して下さいます😀

さぁ、次は火山も描いていくよ!
馬本先生が下絵を描いて下さいます😃
みんな興味津津です🎶

さぁ、カラフル火山を描いて行くよー‼️

今にも噴火しそうだね🌋

色んな山や火山の出来上がり❕

みんなでお空も、ローラーと手型で空の風景を色付けていきます!
みんな本当に楽しそう💕

わぁ、本当に恐竜が出てきそうな風景が出来上がりました!
みんなが楽しみながら、会話を繋げて表現する楽しみを味わって行く時間が持ててよかったね!
来週を経ての完成が楽しみです♪😊
6/16(月)
今朝も園庭で育てていたきゅうりとトマトが出来ていました😀
美味しそうだねー♪

早速冷蔵庫で冷やして〜

今日の給食に添えて食べる事になりました😀

ゆりぐみさんは、きゅうりをパクっ❗️
「せんせー、おいしい!」
「シャキシャキ言うよ😃」

トマトも給食に添えていただきまーす!
喉に詰まらないように、小さく切って…

「トマト甘いなぁ🍅」
「おかわりしたいぐらいやわぁ😃」
ゆきぐみさん、あっというまにパクリでした!
トマトもきゅうりも冷たくて、今日みたいに暑い日にはぴったりでみんなニコニコでした💖
6/12(木)
恵みの雨が続いて、夏野菜のきゅうりとトマトがみずみずしく食べごろになりました🍅🥒
トマトを食べようと口を大きく開けているのは〜、うめぐみさんです😊

「ぼく、トマトすきー😀」
「おうちでたべたー🍅」
みんなの元気な声が聞こえてきます💕
そしてゆきぐみさんは〜

「シャキシャキ言う〜」
「めっちゃおいしい〜😃」
「おうちでも作ってるー!」
みんないろんな事を感じながら、食べる楽しみを味わったひとときでした😊