7/14(木)
今日は子どもたちの大好きな、ノエミ先生の英会話教室の日。
「体のどこかな?」
「あたまー!」
「そう、headって言うんだよ。一回言ってみよう❗️」

実際に触りながら言葉にしてみます。
これだと覚えやすいね😃

今度は子どもたちの大好きなキャラクターの登場に大喜び♪
手袋の色の発音の素晴らしいこと!
耳から覚えるので自然と良い発音に😃✌️

今度は何が出てくるのか、興味津々です♪

熊のぬいぐるみが出てくると…
「brown」発音もバッチシです😊

次のレッスンがまたまた楽しみです!
7/12(火)
今日は幼稚園組さんの共同製作2回目!
絵画指導の馬本先生に来ていただき、海を描いた前回に続き、今日は絵の具からクレパスにタッチ交代、
みんなで突堤を描くことに😃

そして、クレパスをねかせた持ち方に変えて、みんなで山を描きます。
「めっちゃ太くなった!」
「ほんとの木みたい!」
みんなでワイワイ言いながらどんどん風景が出来上がっていきます♪

先生がちょうどいい具合の、モスグリーンで色付けを手伝って下さいます。
ほんとに山になった😲⛰

さぁ、ここからは筆に持ち替えて、みんなで波を描いていきます。
「せんせー、ゆらゆらして波にみえてきたよー!」

みんなで賑やかに描いていくうちに、気がついてみると〜
あらまあ❗️❗️
突堤も山も、なんと吊り橋までできちゃいました!
みんなよく頑張ったね😊
ほんとに釣りができそう!
みんなのチームワークバッチリの姿がたくさんみられた時間でした😃

完成まであともうひと頑張り!
7/11(月)
プール開きに続き、保育園にも夏がやってきました!
5月の下旬に幼稚園組さんが種を蒔いて、晴れの日には水やりをしてくれていたアサガオが、可愛らしいピンクと紫の花を咲かせました♪😃

風船かずらもこんなに背が伸びて😃✌️

ひまわりもあともう少しだね😊

今月の終わり頃にはきっと、可愛らしい黄色い花を咲かせてくれるかな。
みんなで待ってるよ🌻🌻
7/11(月)
先週はあいにくのお天気で体育教室はお休みだったのですが、今日は晴れ☀️
子どもたちが楽しみにしている体育教室の日です。
前まわりが上手にできるようになったので、最近こんなことも練習しています。
『あごかけ10秒チャレンジ』
鉄棒に顎をかけてぶら下がり、10秒そのままで頑張ります!
「いち、にぃ、さん、しー… はち、くー
、じゅう」みんなが数えてくれています😃
これをすると、腕の力が強くなって、逆上がりをするときに体を持ち上げやすくなるんだって✌️

先生が逆上がりのお手本を見せてくれました!
「わぁ!先生すごい!!
足がまっすぐや!!」
子どもたちの目がキラキラします💕

今度は子どもたちの番です!
今日も『魔法のひも』を使ってチャレンジです。
縄跳びを鉄棒にくくりつけて、体の後ろからぐるっと前に戻してきたら、
鉄棒に巻き付けて手で押さえて~
「よし、準備はOK!」

勢いよく足を上げると〜

ほら!まわれた😃✌️

みんなが怖がらずに遠心力を使って回れる方法を、アイキスポーツスクールの先生が考えてくださいました!
この後、外遊びの時間も、「魔法のひも出してー」って声が聞こえてきました!
運動会で見てもらえたらいいね!
がんばろー🚩🚩
7/7(木)
いよいよ夏の到来!
子どもたちが待ちに待っていたプールが始まりました♪
感染症対策に気をつけながら、密にならないように、人数の加減をしながら入りまーす!
年少さんも水着に着替えて、準備はオッケー❣️❣️

「やったぁ!!
わぁ!冷たーい!」
みんなの顔がキラキラしています😃

「気持ちいい!!」
ジャンプだってできるよー😃✌️

「足でじゃんけんぽん大会」

やっぱりプールは気持ちいいねー!
みんなの笑顔が眩しかったよ♪
年少さん、年中さんは午後からのお昼寝で爆睡でした😊
また来週も入ろうね💕
7/7(木)
今日は七夕の日。
みんなで七夕まつり会をしました!
幼稚園さんが心をこめて作ってくれた笹飾りを、竹林で取ってきた笹に飾り付けてくれました!

先生が、おりひめさまとひこぼしさまのお話をしてくれます。
みんな静かに七夕の世界に出発です。

お話のあとはみんなで
♪さ〜さ〜のは〜 さ〜らさら♬
たなばたのうたを歌います♬
みんなの歌声がお空まで届いているといいね😊

みんなが楽しみながら作った
わつなぎ、三角つなぎ、四角つなぎ、すいか、
そしてお願い事を書いた短冊も飾ったよ🎋
素敵な笹飾りが作れたね💕

夏のお野菜たちも一緒に🍆🥒🍅


短冊に書いた願い事が叶いますように💕
7/6(水)
今日は待ちに待った幼稚園組さんのプラネタリウム見学の日です。
心配していた台風も温帯低気圧に変わり、絶好のお天気の下、大型バスに乗って
東加古川にある加古川総合文化センターに来ました!

みんな生き生きとした表情です😃
プラネタリウムへ一歩足を踏み入れると、太陽系が描かれています。
「わぁ!惑星がいっぱいやぁ!!」
「これ知ってる!土星やで😃」
心がウキウキします💕
みんなちゃんと座って始まりの時を待ちます!

「せんせー、この機械みたいなん、なにー?」
興味津々です😃

「あー、尾上保育園て書いてあるよ❗️❗️」

さぁいよいよプラネタリウムの始まりです。
七夕のお話や満点の星空を投影機で映し出していただくと、子どもたちからは
「わぁ!すごいっ❗️❗️」とたくさんの声が聞こえてきました!
織姫星と彦星とさそり座からできる夏の大三角のお話もしていただくと、子どもたちは真剣です。
あっという間に時間が過ぎ、もっと見ていたいという気持ちいっぱいでプラネタリウムを後にし、1階の博物館で織姫が使っていたであろう機織り機を間近で見た子どもたちの、真剣な眼差しといったら😃
続いてのお楽しみは、お弁当🍱!
芝生広場の木陰の下で、みんなで輪になってランチタイムです😃
お弁当の中にも織姫様と彦星さんがいたり、ごはんに卵で作った星が散りばめられていたり、おうちの人からのお手紙が入っていたり、みんなニコニコでぺろっと完食です😃
「せんせー、カマキリ捕まえたでー!」
きっとみんなの賑やかな声に誘われたんだね♪
「みんなで競走しよー😃」

さぁ、ここからはちょっとリラックスタイム。
図書館のボランティアの方による読み聞かせタイムです📚
まず最初は、みんなもよく知っている絵本「ひとまねこざるときいろいぼうし」です。
おはなしのろうそくが灯り、みんながすーっと絵本の世界に入っていくのが感じられます✨
みんな想像力を働かせながら「ふたりのあさごはん」という詩と「さんびきのこぶた」の素話をしていただきました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、気がつけばもう帰る時間に。
さぁ気をつけて帰ろー!
「バス、迎えにきてくれてるよ!」

みんなでバスの中からプラネタリウムと図書館に手を振って…、さぁ、保育園に帰りまーす!
みんな今日一日を満喫した表情です。
さぁ、保育園に帰ろう🚌

みんなでまた一つ素敵な思い出ができたね😊