兵庫県加古川市の保育園 尾上保育園


10/20(水)
今日は待ちに待った収穫体験の日。
ご近所の農家さんの畑での芋掘りです🍠
子どもたちのことを思い、植え付けから水やりやツルのお手入れまで、一生懸命に育てて下さっていたのですよー😊
お天気にも恵まれ、いざ出発です!
車にも十分気を付けて!

さぁ!芋掘りが始まりました!

「あっ、おいもさんがみえてきた❗️」
小さな手でどんどん掘ります!

あら!
こんなに大きなお芋が掘れました!

みんな満面の笑みです😃

続いては年中さんが掘り始めます。

「せんせーみてー!めっちゃ大きいねん❗️❗️」
ワクワクがとまりません😃

「せんせー、みてみてー!
こんなに大きいよー😃」

「楽しかったー💕
またやりたい❗️」

さぁお待たせしました!
幼稚園さんの時間ですよ😄
「お母さんがたくさん掘ってきてやってー!
パパがお料理してくれるんだよー」
みんなやる気満々です♪
お芋が大きくてなかなか掘れないので、みんなで力を合わせて、せーのっ❗️❗️

「これが一番大きいお芋だよー!」

「早くお母さんに見せたい!
めっちゃ大きかったやんなぁ」

また一つ楽しかった思い出ができたね😄

みんなワクワクドキドキの、秋の楽しい1日でした😃
ちなみにこんな大きなのもありましたよ🍠

10/18(月)
今日から、幼稚園組から年中組にバトンタッチして体育教室が始まりました。
登園してくるとすぐに半袖になり、やる気満タンで並ぶ子どもたち。
アイキスポーツスクールの西村先生と中村先生のご指導のもと、まずは体慣らしから❗️

次は、足をグーパーグーパーしながらだよ!
できるかなぁ😃❓

次はマットの上で、膝立ちで両腕を振りながらのジャンプをします。
先生が身振り手振りで丁寧に教えて下さいます。
これをやっていると、腕で体を引き上げる力がつくようになるそう💪
「楽しいっ!」とみんなニコニコです😃

さて体がほぐれてきたところで、
前転の練習に入ります!
先生の見本に興味津々な子どもたちです♪

さぁ、次はみんなの番だよ!
「せんせー、おなかみる!」と、初めてトライする子どもも、先生にアシストして頂きながら、くるりん♪

まだまだ続きま〜す!
「これ知ってる?」
「ゆきぐみさんがやっとった!」
幼稚園組さんが練習していたのを覚えていてくれました!
憧れていたようです💕
さぁ鉄棒にチャレンジ!
ちょっとジャンプ、そして腕を伸ばしてツバメみたいになるよー🙌


わぁ!できた!できた!!
じゃあそーっと回ってみるよー❣️
「落ちないように絶対に持ってあげるからねー。」

初めてだとは思えないくらい、くるりんと回ることができています😃
さぁ、最後はみんながやりたくて仕方がなかった跳び箱の時間です♪
みんな怖がらずにトライできました!

おしりがよく上がってます!

みんな楽しみながら参加できていました!
来週も頑張ろうね🚩
10/7(木)
今日は加古川歯科衛生士会の方が来てくださっての「歯磨き指導」がありました。
新型コロナウイルスの影響により、なんと2年振り✨
5歳児のみの実施となりましたが、子どもたちは衛生士さん扮する「歯磨き博士1号、2号」の登場に興味津々❢

まずは「ストレプトコッカス ミュータンス菌」てなに?
なんだかカタカナが多くて一回では上手く言えなさそうですが、正体が「むしばいきん」だということを、パネルを使って分かりやすくお話をして下さいます。

「このむしばいきん、うんちをするんだけど、どうやって見つけるかというと…
ベロ(舌)で歯の表を舐めてみて」
子どもたちも思わずマスクの下で歯を舐めます!

「ぬるぬるしてると新しいうんち(歯垢)、
ざらざらしてると古いうんちだよ。
つるつるになるまで磨くと元気いっぱいの歯になるよ!」
そして、「かいけつペロリ〜むしばだいさくせん〜」
というお話をパネルシアターでしていただきました。

子どもたちも、お話の世界に夢中です。

後半は6歳臼歯のお話です。

「もう、1本生えてるよー。」という声もちらほら…
「みんなにぴったりの歯ブラシはね…」

子どもたちも自分の指で確認します!
「やったぁ❗️僕のもこの大きさ😃」

最後に博士たちと、食べたら歯磨きをすることや、甘いものはたくさん食べ過ぎないこと、虫歯になったら怖がらないで歯医者さんへ行くことなど4つの約束をしました!
さぁこれでみんなもプチ歯磨き博士になれるね😃
昼食後の歯磨きは、みんなとっても丁寧でしたよ😊
7/30(金)
今日は待ちに待った幼稚園組さんの「夜までわくわく保育」
みんなキラッキラの笑顔で登園です✌
お天気にも恵まれ、みんなで目いっぱい楽しんで、思い出もたくさん作りたいなぁーと思います😃
お楽しみ➀スタンプラリー
🟢おめんのくじ引き
男の子はミニオン、マリオにピカチュウ
女の子はすみっこぐらし、マイメロディにラプンツェル
さぁ何が当たるかなぁ❓❓

次は〜「わなげ」でーす♪
「ピンクの次は黄色を狙ってみよー!」

そして最後のチャレンジは…
ルービックキューブつりでーす!
あれ、意外と難しいわぁ。でも諦めないもん。
そーっと引っ掛けて〜

「やったぁ❣️ちゃんとスタンプも押してもらったよ」

お楽しみ➁
くじで引いたおめんに色を塗って、世界に一つだけの
おめんを作りまーす🖋
みんな真剣です♪

あともうちょっとで完成!

はいっ!出来上がりは…というと〜

みんないい表情だねー💕

お楽しみ➂エプロンシアター
これはちょっと内緒です✌️
お楽しみ➃「カレー&ゼリー」
ウオクニさんがみんなのために、夕食を特別に作って配達してくれた、出来立てほっかほかのカレーライス🍛

湯気が出ています!

わぁ!おいしそー!

みんなで食べると美味しいねー!

笑顔が止まりません😃

「せんせー、これりんごの味がする!
おいしー😃😃」

お楽しみはまだまだ続きます!
お楽しみ➄
目を閉じていると、火の女神様が現れて、火をつけてくれました。

♪燃えろよ燃えろよ♪を歌って、キャンプファイヤーのはじまりはじまり〜🔥

まずはみんなでなぞなぞ。
第一問「ぼうしのなかに、あるどうぶつがかくれています。さてなんという動物でしょう?」
みんな元気よく手をあげます!

「うし」でした!
そして次はみんなのだいすきな盆踊りです❣️
音楽に合わせて輪になって踊りまーす♪♪

お待ちかねの影絵クイズ!
これなぁんだ?
みんなすごく考えています!

こたえは「ボール」
みんな当たったかな❓😃
さぁ楽しい時間はあっという間に過ぎて、キャンプファイヤーも終わりに近づいてきました。
♪今日の日はさようなら♪を歌って、火を天に返します!

ちょっと寂しいなぁ😢

みんなの心にも楽しい思い出が出来たかな?
やっぱりみんなと一緒がいいね!
7/29(木)
今日は年少・年中組さんの「たそがれ保育」
夕暮前に集まってからのお楽しみ会です。
みんなとっても楽しみにしてくれていて、登園する表情もきらきらしています✨
ちょうちんも飾ってお祭り気分!
そのちょうちんに目が釘付けになる子どももいます。
午後3時半
それぞれのクラスでお楽しみが始まります。
どんなお楽しみが待ってるんだろー?
みんなのワクワクが止まりません😃
年少さんを覗いてみると〜
イルカの形をした水鉄砲!
暑さも少し和らいで、涼しく感じます。
みんなが狙っているのは…
なんと担任の先生でした😃

そして、年中さんのクラスでは…
ミニオンの吹き戻しに挑戦!
息を吹いてみると〜、なんと音まで鳴って、子どもたちもびっくり!
そして大笑いに😃

「めっちゃのびるー!
せんせー、おともでる!」

ここで、おやつタイムに!
年少さん、とっても笑顔がすてき!

「これ、すきなやつやー!」

続いてはお待ちかねの「盆踊りタイム!」
夕暮れにみんなで輪になって踊る姿が映えます!

年少さんもかわいい!

年中さんもとっても上手!


みんなで踊ると楽しさ倍増です!
お楽しみはまだまだ続くよ❣️
次に子どもたちがしているのは…
なんとシャボン玉!
飛沫に気をつけて、一方向に飛ばしまーす!
「わぁ、いっぱい飛ばせた!
お空まで飛ぶかなぁ!」

「せんせー、みといてー
まだまだ出てくるよー!」

「これ、めっちゃ光るー!
きれいー!」と子どもたちが喜んでいるのは、ディズニーのキャラクターがペイントされている、光るペンダント!

近くで見てみると〜ピカピカ✨😊

食べきれなかったおやつは、おうちに持って帰って、明日のおやつに。
花火はおうちの人と楽しんでね。
みんなキラッキラの笑顔のひとときでした✨
7月9日(金)
今日はなんと、すきやきどんパーティ❗️
白菜やにんじん、こんにゃく、牛肉、麩まで入って栄養たっぷりのすき焼き!

そして炊き立てのご飯🍚

一人ひとりに配膳していきます😃
デザートにはいちごヨーグルト🍓

さぁ、冷めないうちにご挨拶をしていただきます♪
「せんせー、おいしい!
あっ、これ大好きなヨーグルトや😃」

みんなパクパクです🥄

幼稚園さん、前回のカレーに続きお代わり続出です!

「せんせー、おかわりまだあるー?」

みんなで食べると美味しさ倍増だね💕

あっという間にごちそうさま♪ の子どもたちでした💕
7月7日(水)
今日は待ちに待った幼稚園組さんのプラネタリウム見学の日✨
昨日から「早寝早起きするねん!」と言っていたお友達もいました。
お天気はというと…あいにくの雨☔️
でもレインコートを着るのも、楽しいね。
リュックサックにお弁当とレジャーシート、水筒にマスク。
じゅんびはOK🙆♀️❗️
さぁ!大型バスで出発です!

みんなウキウキです😃
そして加古川総合文化センターのプラネタリウムに到着🚌
出発の時には大雨だったのに、なんと雨がぴたりと止んでいました✌️
みんなの気持ちがお天気の神様に届いたのかな😃

いよいよ入館です!
みんなドキドキワクワクが止まりません💕


もうすぐ始まるよ✨


「ロケットみたいなやつなんやろー?」
不思議がいっぱいです。

「おのえほいくえんってかいてある!」

お待ちかねの時間が始まりました。
七夕のお話を見たり、夏の大三角の星座を教えていただいたり、天の川も見せていただいたりと、プラネタリウムを満喫しました!
織姫様も折っていたという機織り機を見学。

お楽しみはまだまだ続きます❗️
音楽室をお借りして、図書館のボランティアの方がお話し会をしてくださることに。
おはなしのろうそくが灯りお話が始まりました。

素話も絵本も大好きな子どもたち。
みんな集中です😃

プラネタリウムの回廊で、宇宙を感じながらのおべんとうタイム🍙


「また来たいー!」
「楽しかったぁーっ❣️」

思い出がたくさんできたねー!

みんなとの思い出がまたひとつ増えたね。
7月6日(火)
今日は一日早い七夕まつり会🎋
幼稚園組さんが楽しみながら作ってくれた七夕飾りを、竹林で採って頂いた
ばかりの立派な笹に飾ってくれました。
とても華やかです!

そして七夕まつり会が始まります。
密を避けるために、学年を分けて縦割りでの時間✨

七夕の由来のお話にもみんな興味津々です😃

♪ささのはさ~らさら〜♪
マスクをつけていても、みんなの気持ちも歌声もしっかりお空まで届いているね✨✨✨

みんなの作った笹飾り。三角つなぎに四角つなぎ、スイカも🍉


「ケーキやさんになりたいな」
「けいさつかんになりたいな」
短冊に書いてあるお願い事、年少さんも年中さんもみんな真剣に考えたのが伝わってきます😊
夏野菜を動物に見立て…
朝一番に収穫したトマトも一緒に、五穀豊穣も願いました✨


穏やかで素敵な時間でした💕
みんなの願いが叶いますように。
7月1日(木)
今日は待ちに待ったプール開き。
プールバッグを大事そうに持って登園してくると、1番にプールの中の水を確かめる子どもたち。
コロナの影響もあり、二年ぶり。
水の中でもソーシャルディスタンスを保ちまーす!
お水を、そぉ~っとすくってみよう!

今度はバタバタしてみるよ!
「せんせー、みてー!
いっぱいバタバタできるよー!」

次はジャンプ💕


みんなキラキラの笑顔でした😃
また来週も入ろうねー🩱❗️❗️
6月22日(火)
やってきました!
幼稚園組さんの共同制作の第一回目。
絵画指導の馬本先生にご指導いただきながら、180cm×630cmもの大きな画用紙に幼稚園組の子どもたちが、大自然の中で山登りをする様子を描いていきまーす♪
題して「やまのぼり、きぶんはさいこう!!」
画用紙を前に先生のお話を聞いている子どもたちの目はキラキラです。

さぁ、いよいよローラーにポスターカラーをつけて、色をのせていきます!
まずは空からスタートです。
「わぁ、色がついた!
先生、これ、おもしろい!!」

どんどん色付けが進んでいきます😃
あっという間に空が完成♪

そして次は、草原です!
こんな色合いかな?
微妙な濃淡をつけながら遠近をつけていきます!

あら、一生懸命にやってたら足の裏がこんなになっちゃった💦

「ぼくも〜😊」

さぁて、次は遂に山を描くぞ🚩
山のカーブは馬本先生がラインを描いてくださいました。
次は子どもたちの番です!
「任せてくださーい!」(子どもたちの心の声)
ローラーの扱い方も完璧です✌

そして遂に大草原と山の完成!

近くで見ると本当に自然の中にいるみたいな気分になります。
今日使ったローラーと絵の具はというと…

今日はここまで。
次回は草も描こうね!