兵庫県加古川市の保育園 尾上保育園

6/9(木)
今日は音楽指導と英会話教室の日。
音楽の先生に来ていただいて、年少さんは手を叩きながらリズム感を身につけていきまーす!
「みんな上手だよ。じゃあ最後は、ぐー✊で跳ねてみるよ!」
と、知らず知らずのうちに力が入っている子どもたちの体をほぐしてくれます。
不思議なことにみんなのテンポが揃いだしました。

年中さんと幼稚園さんは、鍵盤ハーモニカを指導していただきます。
息をゆっくり深ーく吸う練習をします。
すると、滑らかな音になりました。
子どもたちも自分で実感できて、吹きたい気持ちが溢れてきます。

来月見ていただくのが楽しみだね♬
さて他のクラスでは英会話教室が行われています。
今日は、子どもたちの大好きな動物が登場しまーす。

そして次はというと
♪BINGO♫
あらあら、自然と歌声も出てきはじめました😃

次はどんなお楽しみがあるのかなぁ〜。
待ち遠しいね😊
6/8(水)
今日は良いお天気なので、お昼からお外でみんな一緒に体操をすることにしました😊
「つながれ わっしょい!」という曲に合わせて、元気に体を動かします♪

体を動かしていくうちに、みんな笑顔になっていきます!

元気いっぱいだねー!♪
そうそう! その調子~✌😊

来週は初めての参観日。
おうちの人にも見てもらおうねー😃
6/8(水)
今日は、子どもたちの健康状態をチェックする内科検診がありました。
診て下さるのは、はりま病院の内科医の先生です。
みんなちょっぴり緊張しながら、並んで順番を待ちます。

「おはようございます。先生の方を向いて下さいね。」と、とーっても穏やかな声で子どもに声をかけて下さいます。
子どものドキドキがすーっと消えて、いつもの表情になりました。
先生は、聴診器で心雑音の有無やリンパ節の腫れの有無、そして皮膚の状態など一人ひとりに丁寧に診てくださいます。

年少さん、初めてなのに上手に並べちゃいます😃

「背中も診せてくださいね。大丈夫。元気です。
はい!終わりましたよ😃」終始優しい口調で、話しかけて下さいます。

「年中さん、年長さんは前回よりも大きくなってましたね😃みんな元気でよかったです❣️」とお言葉を頂きました!
次回は11月に一回り大きくなった子どもたちを診ていただく予定です。
6/1(水)
日差しもだんだん強くなって夏に近づいてきました。
今日は幼稚園さんが、春を彩ってくれていたチューリップの球根掘りと土の手入れをすることになりました。
まずはプランターの中の鉢底石や球根を取り出します。
「石がこんなにいっぱいある!
球根のかけらってどんぐりみたいやなぁ。」
言われてみたらほんと色といい、形といい、似てる!

ワイワイしながらみんな一生懸命に土の手入れをしてくれたので、こんなにふかふか、サラサラの土になりました!

6/2(木)
今日はふっかふかになった土に、植物のたねを撒くことにしました!
まずは土をプランターに戻して〜
「せんせー、サラサラのつち!
気持ちいい!」

さぁ、種を蒔きますよ!
夏の植物といえば〜
そうです!あさがお❗️❗️
「なんかゴツゴツしてる!」
「めっちゃ小さい。なくなりそう~」
子どもたちの声がいっぱい聞こえてきます。

さぁ、種を植えますよ!
そぉーっと植えるよ。
みんなとっても慎重です!
完璧❗️❗️

そしてあさがおの次は……
太陽に向かって咲く花、ひまわりです🌻
「ハムスターの大好物やでー!」

もうみんなそぉーっと植えるのも得意です✌️
お友達との息もぴったり!

そして最後は
ふうせんかずら。
「せんせー、ハートマークや!
かわいい❣️」

二人組で、植えるよ。

早く咲くといいね♪

プランターと共にみんなで記念撮影でーす❤

5/17(火)
今日は年少組さんが初めて絵画教室に参加しました。
馬本眞司先生の穏やかな雰囲気が、子どもたちをあたたかく包み込んでくれます。
今日は先生と、もうすぐやってくる梅雨の時期ならではのアジサイや、
かえるたちを描くことになりました。
「おー、かわいいかえるさんが描けているね。」

目を輝かせながら、雨降りの世界を描いていきます😃

クレパスでアジサイやかえるたちが描けたところで、今度はポスターカラーで色付けをしていくよ♬
先生がそーっと一緒に筆を持って下さいます。

あっという間にとーっても楽しい梅雨の世界ができあがりました!

今にもかえるが飛び出してきそうだね😃

ポスターカラー、筆、初めてがたくさん。
ワクワクと、楽しさが詰まったひとときでした🐸
5/16(月)
今日は年中組と幼稚園組の子どもたちの体育教室です。
アイキスポーツスクールの中村弘樹先生のご指導で
トップバッターは年中組さんから!
今年度から年中組さんも秋の運動会に向けて、
5月から体育教室をしていただくことになりました✌
まずは首をほぐすところから。
みんな真剣です😃

さぁ、くまさん歩きをしながら坂道を降りていきます!
みんな上手に両手、両足で踏ん張りながら降りていけているね😃
実は、この動き、これから挑戦する前転や、鉄棒にも鍵になってくるんですよ。
だから楽しみながらもしっかり身につけていきます!

続いては、跳び箱の練習。
「手とお尻でどんどん進むよ」
中村先生が分かりやすく説明しながらお手本を見せて下さいます。
子どもたちの目もキラキラしています✨✨

「僕もやってみる❣️ これ楽しい〜❗️❗️」

そして最後は鉄棒にチャレンジ。
まずは鉄棒にぶら下がってみます!

今度も頑張るぞ!
年中さんの頑張る様子を見ていた幼稚園さん、気合が入ります‼︎
前転も手をしっかりついて、完璧です!
中村先生も思わず、「バッチシだね〜🏅」

鉄棒も勢いよく回れます。
先生、そっと手を添えてくださっています。

「お腹を見てごらん」のひと声で、くるりと回れてしまいます!

前転も楽しみながら、練習を重ねます!

みんなやる気いっぱいの体育教室の時間でした😃
5/13(金)
今日の給食は、新学期になって初めての「カレーパーティー」です😃
ウオクニ給食さんが調理し、できたてホヤホヤのカレーとご飯を届けて下さいました♪
早速子どもたち一人ひとりに盛り付けていきまーす!
わぁ!
湯気がたって、美味しそー!

「おなかぺこぺこ〜」と声が聞こえてきます😃

年少さんは、初めてのカレーです💕
大きなお口を開けて、「いただきまーす♪」

普段少食な子どももペロリです。😃

「せんせー、美味しい😃」

「せんせー、いくらでも食べられそう!」

幼稚園さんはお代わりする子ども、続出でした!

そして、デザートは、冷たーいすりおろしリンゴゼリー💕

笑顔溢れるひとときでした!
6月も楽しみだね😃
5/12(木)
今日から、今年度の英会話教室が始まりました。
講師は、リヒテンシュテイン・ノエミ先生。
ハンガリー出身のママさん先生です。

年少組さんは、初めての時間にちょっぴりドキドキ。
でも、先生の柔らかい声を聞くと、たちまちドキドキが溶けていきます。
動物のぬいぐるみを見ながらだと、
自然と「dog」や「bee」も言えます😃
♪むすんでひらいて〜英語バージョン〜♪の歌に合わせて、体を動かしてみるよ!

元気がいっぱい出てきたね!

年中組さんも先生との時間に夢中です。

「次は何がてでくるのかなぁー?」

そして、幼稚園組さんは久しぶりの再会にワクワクです!
動物の体の色、「brown」覚えてました✌️
ノエミ先生もびっくり‼️

みんなで歌いながら体を動かすと楽しいね😃

マスクの下で口ずさみながら、手を動かしてるお友達もたくさんいます!

今日のレッスンで登場したぬいぐるみたちの一部です!

ちなみに「鹿」は「deer」だそうです!
次のレッスンが楽しみだね!
3/3(木)
今日は快晴☀️ 小春日和です💕
遂に「池田公園」へ!
行ってきまーす♪

小学生のお兄ちゃんたちが歩いている通学路を使って歩くこと15分、着きました✌️
ちょっと変わったステップの複合遊具だって、へっちゃら!

ブランコは立ち漕ぎにもチャレンジ!!

「そーれ!行くよー!」
「せんせー、全然怖くないー!」
そして次は、クラス対抗しっぽとりゲーム!
準備は〜 OK!🙆

みんな真剣です💕

みんなあんなに走ったのに、全然疲れてない!
すごいっ😃😃
あっ!もう帰る時間💦
楽しかったねー💕

気をつけて帰ろ!
帰り道、池田公園の看板が目に入ったゆきぐみさんの子どもが、
「避難場所になってる!
ここに逃げてきたら大丈夫や!」
ほんとだ!!
マークがしっかり見えてたのね。
視野が広くなって、いろんな知識が入ってきているのに感心です。

さぁ、気をつけて帰ろう。
今日はみんなぐっすりだね。
楽しかった2日間が、みんなの心の中で、これからの生活の力になりますように。
3/2(水)
今日は幼稚園さんのお別れ遠足で、ご近所さんの池田公園へ行く予定だったのですが、予想外に長引いた雨で地面はジュルジュルに💦
子どもたちの安全を守り、その上で楽しい思い出を作ってあげたいということで、
わくわくタイムを保育園ですることに😃
ゆきぐみさんを覗いてみると、
やってます、やってます😃
「フルーツバスケット」です❣️
「どうぶつがすきなひとー!」

みんな笑顔いっぱいです!
つきぐみさんでは…
「いつ、どこで、だれが、なにをしたゲーム」
みんなが一生懸命に考えた単語を繋げていきます!

そうこうしてるうちに、お昼の時間に。
「行ってきまーす!」
と階段を元気を降りていきます❗️❗️

晴れ間も出てきたので、芝生広場で幼稚園さんみんなでお弁当タイムです😃🍱🍙

みんなで食べるお弁当はやっぱりおいしいねー!

楽しい雰囲気に誘われて小さな友達がやってきました!

そう!
てんとう虫です。
「せんせー、ナナホシテントウかなぁ?
違う模様に見える!
図鑑持ってくればよかった!」
みんなの探究心が止まりません😃
知識を共有し、興味を深めていける子どもたち、すごい!!
これからの成長が楽しみです😃
さて、午後からは
つきぐみさんでは「いすとりゲーム」で、熱戦が繰り広げられてました。
慎重なのが伝わってきます!
最後まで残るぞー!

ゆきぐみさんは、
「いつ、どこで、だれが、なにをしたゲーム」

3時に
ゆーえすじぇいで
おとうとが
えをかいた
あれ?
なんかバッチリの文章だね💕

みんな大笑いの文章もあったりして楽しい時間でした。
どんなことも一生懸命に楽しめる、すてきな幼稚園さん。

お楽しみはまだまだ続きまーす!
ということで、明日は、午前中に池田公園まで散歩に行くことにしました!
晴れますように🌞