兵庫県加古川市の保育園 尾上保育園


11/22(金)
今日は、園に常設してあり消防署へダイレクトに通報できる火災通報装置を使っての通報訓練と避難訓練、そして消防車、救急車見学がありました。
加古川市消防署南分署からタンク車が来てくれました!救急車は出動中という事で、間に合えば駆けつけてくれる事になりました。
まずはタンク車の前で質問コーナーです!
みんな消防士さんに聞きたいことがたくさん!
年中さんのお友だちが質問してくれることになりました。

「救急車の中ではどんなことをしてくれるの?」
という質問には…

「怪我をした人や病気の人が安心できるように怪我の場所を調べたり、病気の様子を連絡しながら、病院へ送り届けます。
熱を測ったり、聴診器で調べたりもします。」
と丁寧に答えて下さいます。

年少さんのお友だちの「火は怖くないですか?」という質問には、
「火は怖いです。
消防士さんたちは訓練して、怪我をしないようにしているけど、みんなは必ず逃げてね。」
と、どうしたらいいのかまで、教えてくださいます。
そして幼稚園さんが「火の中に入っても服は燃えないんですか?」という質問をすると、

防火服という消火作業をする時に着用する服と、空気呼吸器を実際に装着して見せて下さいました!
子どもたち、目が釘付けです✨

「これなにー?」
ワクワクが止まりません😃

わぁ、タイヤがある😃
最年少さんも興味津々です

隊長が乗る席にも乗せてもらいました!

出動ー❕


救急車の中を探検です🚑

器具の説明にも真剣です😃

わぁ、かっこいい❗️

みんなで《敬礼》のポーズの1枚

みんなが見ているのは〜

タンク車の上に、常備してあるハシゴがどのくらいまで伸びるかを実際に見せてくださったからなんです!
伸びていくたびにみんなの「わぁ〜‼️」って言う歓声が😃

楽しい時間はあっという間に過ぎて、消防士さんたちも出動に備えて、署に戻られる時間がやってきてしまいました。
最後に、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束と、火事になったら「逃げる」というお約束をしてお別れしました!
子どもたちも私たち職員も、とっても濃密な経験と学びの時間を持つことが出来ました。
11/6(水)
今日は令和6年度 第二回内科検診の日。
はりま病院で内科医をされている熊谷先生に来て頂きます。
まず最初は、ゆきぐみさん。
年少の時からなので、今年で3年目。
保育園で診て頂くのは、今日が最後です。

お友達が診て頂いてある間、静かに並んで待ってくれています😃

「おはようございます。」いつもどおりのあたたかい声にみんな笑顔になります。
聴診器を使って不整脈や心雑音の有無など異常がないか丁寧に診察して下さいます。
「はい、大丈夫ですよ。」と声をかけて下さる先生に子ども達もにっこり💕

ゆり組さんドキドキしながら待っています😃

「はい、元気な音が聞こえてくるよ。」と言って頂くと安心❣️

うめぐみさん、ばらぐみさん、上手に並べるようになったね。
あともうちょっとだから待っててね😃

1人ひとり皮膚疾患はないか、全身状態は良好かなど、丁寧に診て下さいます。
「ゆきぐみさんは今日で診てあげられるのが最後でしたね。でもみんな会うたびに大きくなっていて、うれしいです。
みんなの顔を見ると元気を貰えます。
これからもみんなが健康で大きくなっていけるようにお手伝いしますね😃」と話して下さいました。
みんな気になる疾患もなく、安心しました😊
もうすぐやってくる冬に向けても、元気で過ごせますように。
11/5(火)
今日は、年中(ゆりぐみ)さんの絵画教室の日です。
みんなの大好きな馬本先生😃
朝からみんなにこにこです💕
「みんなおはようございます。
みんなとのお絵描きの時間を楽しみに来ました。
みんないもほりしたことある?」
「ある!ある!おじいちゃんとしたー🍠‼️」
「今日は《ねずみくんのいもほり》に出てくるねずみくんたちが、おいもを掘っているところを描いてみようか?」
いつもと同じあたたかい言葉かけをして下さると、子どもたちもお絵描きスイッチが入ります!

「おいもってこうやって土の中で大きくなっていくんだよ。
それと、おいもにはおひげがあってね、そこから栄養をもらうんだよ。」と丁寧にお話をして下さいます😃

みんなでおとうさんねずみと7匹のねずみくんたちがお芋掘りをする様子を、心いっぱいに広げながら描き進めていきます🖍

馬本先生がお絵描きする楽しさを手助けして下さいます😃
そしてみんなのクレパス描きが終わるとー…

お待ちかねの絵の具塗りの時間です💕
おいもから塗り始めるお友だち、ねずみくんから塗り始めるお友だち、みんなバラバラだけどやる気は満タン❗️

わぁ、土の中に美味しそうなおいも🍠
ねずみくんたち、掘るのたのしみだね🎵
そして表現する楽しみや充実感を味わえました❣️

みんなが作品に思いを寄せながら塗り上げた作品たち。

ねずみくんたち、力を合わせておいもを掘ることができたね!
おうちに帰っておいもパーティだね🍠🎉

《ねずみのいもほり》の絵本と馬本先生のデッサン😊
10/29(火)
今日はうめ組さんが、馬本先生の絵画教室の日です。
「みんなちょっと会わないうちに大きくなったね😃
先生の事覚えているかな?」
「お絵描きの先生!」
いちごの絵を描いた事、ちゃんと覚えてくれていました😊
「今日はみんなと《ぞうくんのさんぽ》の絵を描こうと思っています。」
最近クラスでもよく読み聞かせをしている絵本で、みんなの大好きなお話です💕

馬本先生に大型絵本を見せて頂きながら、お絵描きの世界に出発です🐘🐊🦛🐢💨

さぁ、ぞうくんから描いてみよう❗️という事で、馬本先生も手添えをしながら描く楽しみを味わえるように手伝って下さいます😃

わぁ、鼻の長ーいぞうさん、かっこよく描けたねー😀

かばくんもワニくんも楽しそうにお口を開けているね🦛🐊‼️

みんなにこにこで、描きあがっていくのが楽しそうだね💕

あっ、かめさんも、かわいい!
今にも動き出しそう♪
「描くのって楽しい‼️」の気持ちが心に広がっているね❣️
さぁ、次はいよいよ絵の具で色塗りでーす🎨

筆を滑らかに使えているね😃

わぁ、ぞうくんの鼻から水が出てシャワーみたいになってる!

みんな、本当に楽しそう!

顔からはみ出さないようにそおーっと描くお友だち、躍動感たっぷりに描くお友だち、みんないろいろ。
でも楽しい気持ちは一緒だね😀

今日、使った絵の具たち🖌
そして
馬本先生の下書き🖋🎨
10/23(水)
今日から10/25(金)までの3日間、兵庫県立加古川南高校の1年生のお姉ちゃん4人がインターンシップ(就業体験)で来てくれることになりました。
最初はちょっと緊張気味だったお姉ちゃんたちでしたが、保育室に入ると〜

あっという間に、子どもたちとも打ち解け、一緒に遊んでくれたり

おもちゃを取るのを見守ってくれたり、

トイレから出た後の手洗いも、見守ってくれています😁

歯磨き教室後のうがい、歯ブラシ洗いも洗い残しがないかどうか見てくれています!

そして、子どもたちに紙芝居を読もうと真剣に選んでくれて〜

いざ実践!
よく通る声で声色も変えながら読んでくれたので、子どもたちはお話の世界に浸ることが出来ました!

子どもたちに見えやすい高さに気をつけながら、読んでくれて子どもたちも目が釘付けです。

2歳さんのお部屋を除くと、背中をトントンしながら、寝かしつけをしてくれていました。子どもたちも安心して眠りにつくことが出来そうです💕
あと残り2日。
子どもたちといっぱい関わって、未来への道作りをしていって下さいね。そして笑顔で過ごせますように😁
10/23(水)
今日は、加古川歯科衛生士会の方々に来園して頂いての『歯磨き指導教室』がありました。
「みんな、おはようございます❗️
今日、保育園に来る前に朝ごはん食べてきた人!」
「はーい!」みんな元気にお返事です😃
「たべたあとは〜❓」
「はみがきー😃🦷」
だね!すごいっ!!
いつもは歯医者さんでお仕事をしていて、歯磨きのことならなんでも知ってる《はみがきはかせ1号と2号》です。
はかせ❓❓
子どもたちの心が引き寄せられます!

お口の中にはなんと500〜600種類のバイ菌がいる事や、普段は意地悪しないけど、甘ーいものが口の中に入ると途端にこわーい顔になって、みんなのお口の中で悪さをする「ストレプトコッカス・ミュータンス菌(略してミュータンス菌)」の話をパネルシアターを使って分かりやすく話してくださいました!

話を聞きながら、口の中を舌で触って大丈夫かなぁって確かめているお友だちもいました。
ペットボトルのスポーツドリンクにはなんとスティックシュガー10本分の砂糖が入っていることを聞くと、子ども達はびっくり‼️
「パパお砂糖1つしか使わない!」
みんな驚きでいっぱいです💦
しかもこんなうんち(しこう)べったりのお口いやだねー😭

そして次は〜

「やまのきこり」というお話の世界に連れて行って下さいまーす!
みんなどんなお話か興味津々です😃

甘いものだけではなくて、いろんなものを食べる事の大切さや、歯磨きの大切さも学ぶ事ができました!
あれ?なんか見たことのあるものが出てきました!
「あっ、お口の中だ!」
「ほんとだ‼️」
子ども達、何を教えてもらえるのかワクワクが止まりません😃
「そう!みんなのお口の中。もう少ししたら生えてくる「六歳臼歯」の事をすこーしお話するよ!」
みんなの目がますます真剣になりました!

「今はまだみんなの歯は20本なんだけど、小学校へ行く頃になって体が大きくなると、お口の中も大きくなっていくんだよ。そうすると、真ん中の歯から数えて6番目に生えてくる歯があるよ。
この歯の事を《六歳臼歯》って言います。
難しい名前を学びました!みんなで確かめ合います。

どうして六歳臼歯を丁寧に磨くのかというと…

○生えたてはとても弱い
○溝が深いのでチョコレートみたいなねっちょりしたものが着きやすい
○乳歯の後ろに生えてくるので、磨き残しが出来やすい
だから丁寧に磨いていこう‼️
さあ、ここからは実際に歯磨きをしてみまーす😀🦷

ブラシ部分が小指の第一関節あたりまでがちょうどサイズだそうで、

真剣にサイズを確かめています!
そして次は持ち方です!
えんぴつを持つみたいに〜

インターンシップで来てくれている高校生のお姉ちゃんも、持ち方を教えてくれています!
そうそう上手に持ててる‼️
上手に持てるようになったところで…

前歯から優しく、磨いていきます!
そうそうその調子💕

模型を使って分かりやすく指導してくださるので、子ども達もより丁寧に磨いていけます😀

奥歯のところは六歳臼歯があるつもりで、より丁寧にブラシを当ててみます!

真剣な表情で頑張ります!
後で先生にも教えてね😀

歯の側面を磨くときには、肘を上げてブラシを当てると磨き残しがなくなるんだよね😀
そして、自分の舌で歯を触ってみると、みんなツルツルしていたそうです😃
そして、うがいと汚れた歯ブラシを洗います!
なんだかうがいをとっても念入りにしているような…
ツルツルしているのが実感できたようです😃

はみがきはかせ1号と2号から、「やまのきこり」のぬりえや、歯磨きの時に気をつけたいこと等のお手紙ももらいました!

お弁当が終わった後の歯磨きの様子

みんな歯磨き教室で教えてもらった、ブラシの持ち方、磨き方で出来ているね✌️
歯磨き博士と約束したこと
○よく磨くこと
○もし痛くなったら、我慢ぜずにすぐに歯医者さんへ行くこと
これが守れたらみんなも歯磨き博士だね‼️
さぁ、今日からみんなも歯磨き博士だよ👩🎓❣️
10/9(水)
今日は、幼稚園組さんのバス遠足の日!
今朝方までの雨が嘘のように晴れ、登園してくる子ども達の足取りも軽やかです😃
「せんせー、早くいきたい❗️
おやついっぱい持ってきた〜っ!」
みんなソワソワ!
楽しみだねー♪
忘れ物はないかな?
うんうん、みんな準備オッケー👌ということで、いざ出発でーす😃
さぁ、大型バスに乗って〜、行き先は《姫路市立水族館》です!
バスの中ではなぞなぞタイムで、水族館にちなんだ問題が🐡

すぐにピンとくる子どもや一生懸命に考える子ども、いろいろです❗️
あれよあれよという間に水族館に到着です!

石の階段を頑張って登りまーす!
もう少しで着くよ!
頑張って👍
そして、到着したその足で、タッチプールヘ一目散です!

「あっ、ヒトデ掴めた!!」

「みてみてー!全然怖くないよー✌️
かたーい!」

あれ👆すごいっ!!
「届いた!
なんかにゅるにゅるしてるー‼️」
触られているアカエイもこそばそうだねー😃

たくさんのイシガメやアカミミガメに目が釘付けです!
さぁ、そしてやってきたのは、フンボルトペンギンのコーナーです!

おしっこをしているペンギンもいたね😃

きれいなイソギンチャクにうっとり💕

「ゆらゆら泳いでるー!
きれいー💕」

ヌートリアの餌やり、初めての子どももいて、みんな飼育員さんの説明を一生懸命に聞いたり、食べている様子も見ていました❗️
そして、6年ぶり人工ふ化に成功したアカウミガメの赤ちゃんたち😃

「小さいのに泳いでる〜❗️
かわいい〜💕」
しぜんとみんな笑顔に❣️

アカエイの口を見て、みんなテンションが上がります!
さて、これは、なんでしょう?
何か見えますか?

「あっ、いた!
めが見えるー😃✌️」
そうです!
ヒラメが砂に隠れているところ。
さすが❗️みんな見つけるのが早い😀

サンクガーデンでお昼ご飯の前に記念写真!

「おなかぺこぺこ〜」
おうちの人の愛情たっぷりのお弁当、みんなパクパクです😃

ドクターフィッシュに指をきれいにお掃除してもらってます😀
こそばかったねー❣️

ケヅメリクガメさんが間近に来てくれて、
「甲羅がかたそー!
爪がめっちゃ大きい!!」
観察がたくさんできて満足そうでした❗️
そして、北アメリカ大陸最大級の淡水魚であるアリゲーターの前で🐟


ワニガメの鋭い目と強そうな体に目が離せません❗️
なんとこのワニガメ、後ろ足だけで立ったのを見たみんなはもっと目が釘付けになってました‼️

楽しい時間はあっという間に過ぎて、帰る時間になってしまいました。
石の階段を降りながら、姫路水族館にさよならをします😃
最後に楽しかった遠足の思い出に😃

手柄山交流ステーションに展示されている、姫路モノレールにて🚈
8/22(木)
まだまだ暑い日が続きますね☀️
そんな暑さにも負けず、
「海に行ったー🌊」
「キャンプ行ったー🔥」
などなど夏を満喫している子どもたちです!
さてさて先日ゆきぐみさんが共同製作で、絵画指導の馬本眞司先生と一緒に描き上げていく様子をお知らせしましたが、遂に完成しました!
題して
『さあ!たからさがしにしゅっぱつだ!!』

望遠鏡を持っている自分は、子どもたち一人ひとりが画用紙を切ったり、貼り付けたりしながら作り上げました❗️

船に乗って楽しそうだねー!
みんなが喜んでいる時の表情とどことなく似てる😁💕

望遠鏡をよーく見ると、模様がいろいろで💓
世界にたったひとつの望遠鏡だね♪

みんなが力を合わせたら本当に宝物が見つかりそうだねー♦️💰💎

みんな揃って素敵な仲間!
今度は先生も連れて行ってね😁

夏の思い出がまたひとつふえたね😊

作り上げた作品のこと、お友だちみんなのこと、大きくなっても心に残りますように。

7/26(金)
天気は晴れ☀️
今日はゆきぐみさんの待ちに待った《夜までわくわく保育》の日です😃
スタンプラリーカードを首からかけ、みんな元気いっぱいではじまりまーす🚩
金魚すくいのコーナーでは…

そーっとね😃

本当に生きてるみたいだね😊

おばあちゃんのおうちで飼ってるメダカで、すくう練習をしてくれたお友だちも😃
あら、こちらも真剣!
おめんのくじ引きコーナーです♪
マリオ、ドラえもん、ミニーにマイメロディ‼️

何が当たるかな❓

僕たちドラえもんだった😃

私はミニー💕
僕はマリオ!
欲しかったから嬉しい😃

めっちゃかわいい〜❣️

欲しかったやつ!
くじを引くのめっちゃドキドキした〜☺️

次は〜
わなげ‼️

それっ‼️
おー!お見事❣️

スタンプラリーも無事に終わり、お部屋に戻ってきました!
ぜーんぶスタンプもらったよー😃✌️
それではおたのしみのつづきは〜
世界にひとーつだけのおめんづくりコーナー‼️

どんどん色を塗っていきまーす♪

みんな楽しそうな顔ばかり!

一緒にすると楽しいね😃

みんなで記念撮影でーす♪
ここでサプライズ‼️
ボウリングコーナーでーす🎳

ボウリング行ったことあるー!
と大人顔負けのスピードと迫力でお見事‼️
そして次は〜ちょっと気持ちを落ち着けて〜😃

先生からのお話のプレゼント!
エプロンシアターです!
みんなもよく知ってる「赤ずきん」

みんなお話の世界に出発でーす❗️

みんな先生の手の動きに心が引き寄せられます💕

「自分で絵本が読めるけど、やっぱり先生にお話してもらうのが好き」
そんな声が聞こえてきそうです😃💕
素敵な時間のあとは〜
ご飯の時間でーす!

みんなで食べる晩ごはん美味しい!

うーん!最高❣️

「せんせー、美味しい❣️」
デザートのゼリーもみんなペロリと食べてしまいました!
そしていよいよクライマックスのキャンプファイヤーです‼️

女神様の登場に…

みんなビックリ‼️

火の女神様に🔥を灯してもらい、みんなの楽しい時間が始まります!
まず最初はクイズ❗️
「とらっくのなかに隠れている動物は〜?」

みんな頭を働かせます!
答えはー、「とら」
みんな真剣!
いろいろなクイズで頭の体操をした後は…
そう!みんなが楽しみにしていた、
《盆踊り(はっぴーはっぴ)》でーす!
日も陰ってきていい感じでーす!

みんないい笑顔で踊ります♪
さぁ、夜に近くなってきたところで〜
《影絵クイズ》の時間です!

これは何でしょう!

「おねえちゃん持ってる❗️」
などと大盛り上がり‼️

楽しい時間はあっという間に過ぎて、そろそろ火をお空に返す時が近づいてきました。
みんなと楽しい時間を過ごせたことに感謝し、そしていつまでも大切な友だちでいられるように… みんなで《きょうのひはさようなら》を歌って火を返します。
外は夜になりました🌟
もうそろそろお帰りの時間です♪
お菓子と花火をお土産にもらって、またまたニコニコです!
きんぎょ、持って帰るの忘れないようにね😊

幼稚園さんの保育園生活も4ヶ月が過ぎようとしています。
これからも大切なお友だちとたーくさん思い出を作って、小学校へいこうね!
7/25(木)
梅雨明けもして、いよいよ夏本番☀️
今日はうめぐみ、ゆりぐみの子どもたちが昼下がりに集まって来ての、お楽しみの1日です♪
3時になると、
「お昼寝もちゃんとしてきたよー♪」とみんなニコニコで登園です!
さぁ、はじまりはじまりー😃

ゆりぐみさんたちはおやつをゲット❣️

きらきらひかるペンダントをくじ引きするよー!
わぁ。かわいいねぇ💕

うめぐみさんたちは、お昼寝してる間にこっそりカバンの中におみやげ入れておいたよ!
「わぁ!こんなの入ってる😃💕」
これ、ヨーヨーになるみたい!

「花火あるー!
「シューって言うねんで🎆」
「お家でしたことある😃」
みんなテンションが上がります❣️

胸にピカピカ光るペンダントににっこり😃
手に持ってる、いるかさんの水てっぽうはあとでしよう
ねー🔫
ちょっとおなかがすいてきたかもー♪ということで、おやつを食べてパワー貯めよう👍

コーンポタージュ味、美味しいねー😃
チャージ完了したところで〜

ゆりぐみさんたちが、早速水てっぽうをしています!
みんなで飛ばしてみよー!
的はなんと先生でした✌️
そしてー、あれみんな真剣な様子だねー😃

よーく見てみると〜
わっ!きんぎょだ!!
かわいい❣️
網で上手にすくってる!

飛び出さないようにそーっとだよ😃
そしてスーパーボールすくいにもチャレンジするよ!

どの色にしようかなぁ?
きれいな色がたくさんあって迷っちゃうね🤭

袋にお水も入れてほんとの金魚すくいみたい!!
おたのしみはまだまだ続くよー♪

さぁ、盆踊りタイム‼️
「はっぴーはっぴ」の曲に合わせてみんなで踊ってみます❗️
みんな生き生きしてるね😃

最後のお楽しみは
エプロンシアター‼️
今日のお話は「赤ずきん」
みんなお話の世界にしゅっぱーつ❣️

「あー、赤ずきんちゃん、おばあちゃんのところにいけるかな?」みんな心配してくれています!

楽しい時間はあっという間に過ぎて、最後にみんなで記念撮影でーす♪

楽しい夏のはじまりです😃
