10/18(水)
運動会がいよいよ近づいてきました!
本番は10/21(土)❗️
年少のうめ組さんは初めての運動会。
みんなで《勇気100%》を踊ります😃

音楽に合わせて楽しそうだねー❣️

年中のゆり組さんも応援してくれてる📣

手もしっかり伸びててとっても上手💕

さぁ、次は年中のゆり組さん!
指の先までしっかり伸ばして行進できるようになって、かっこいい😃

パラバルーンというナイロンで出来た直径6mの円形の布のふちをもって、《ペッパー警部》の曲にあわせて、空気を入れて膨らませたり、波を作ったりなど、みんなで力を合わせていろんな技に挑戦です!

みんな元気いっぱい!


さぁ、みんなでメリーゴーランドを作ります!
とってもきれいに出来てる!
各方向からみんなの力を合わせて、同じ力でピンッと引っ張るのは、難しいんですよ~✌😊

これはUFOに挑戦!
ふわりと本当に浮かんでるみたい!!

そして次は年少さん、年中さん、幼稚園さんの3学年みんなで跳び箱、マットで前転、鉄棒に挑戦でーす😃
アイキスポーツスクールの中村先生に、毎週月曜日にたくさん褒めていただきながら、取り組んできました!
その仕上げをすることになりましたー!
駆け足も自信満々だねー❣️

年少さん、足掛けまわりも怖がらずにできるようになったね😃

年中さんは前回り!
スピードがあってカッコいい!

ポーズもバッチリ👌

幼稚園さんの中には、逆上がりに挑戦するお友達も出てきました!
すごいっ❗️❗️

跳び箱は4〜6段まで。子どもたちが各々跳びます❗️
6段に挑戦!
足が開いて完璧!

他にも今日、初めて食べるようになったお友達もいて、みんなが自分のことのように喜んでくれたり、跳び方をアドバイスしてくれたり、幼稚園さんの絆が深いのを改めて感じました😃
友達ってあたたかくていいね😊
運動会まであともう少し。
怪我や病気をしないように気をつけて、頑張ろうね😃
10/17(火)
今日は絵画教室の日。
ゆりぐみの子どもたちが、絵画指導の馬本先生との絵画の日です。
「今日は、よく晴れて、お絵描き日和だね☀️」
みんな大好きな馬本先生に会えて、笑顔いっぱいです。
「みんな、クラスの先生に「からすのパンやさん」の絵本読んでもらったんだって?」
「うん!お父さんのからすはパン屋さん!」
「チョコちゃんがいるねん!
レモンちゃんも!!」
子どもたちが次々に話してくれます!
「みんなでからすのパンやさん描いてみようか!」
「やったぁ😃」
みんなが喜んでいる本はこれです!
図書館にも本屋さんの絵本コーナーでも、必ず置いてある素敵な絵本です😃

こんなワンシーンを描いていくようです🖍

「じゃあ保育園のおおきな木を描いてみようか。
みんなの腕くらいに立派な幹にしてね!」
あれ?先生が木に変身しちゃった❗️
イメージしやすいね😃

次は枝(えだ)だよ。
からすさんが止まっても折れないように描いてあげよう!

みんなも絵本の世界に入って、太くて強い木をどんどん描いていきます!

「わぁ、いい木描いたね😃
ここにも枝描いてあげてもいいね👍」
先生のアドバイスに子どもたちの描く手がすすみます❣️

そして、からすを描くことに!
「からすの足は細いねー!」
「くちばしは何色だろー?」
「黄色だよー😃」
「ぼうしは〜」
「白くてパンみたい〜!!」
先生と会話を楽しみながら、真っ白の帽子も描いていきまーす♪

さぁ、今度は絵の具の時間です!
秋の風が吹いてきて、葉っぱがみどりから、オレンジや赤に変わったのも塗ろうね🖌

「おー、枝、たくさん描いたね。
先生も一緒に描かせてー😃」

一生懸命に枝を塗っていきます!
もう少しだよ❣️
がんばれ〜🚩

わぁ、からすのパンやさんだ!
くちばしも上手に塗れたねー😃」

こんなにたくさんの絵の具を使って…

いずみがもりの
くろもじさんちょうめの
かどの
ちゅうくらいのきにすむ
からすのパンやさんが
こんなにたくさん😃

どれも生き生きとした素敵な作品が完成しました😃
これは馬本先生が考えて下さっていた構図でーす♪

来週はうめぐみさんが、馬本先生と絵画の時間を楽しみます!
10/13(金)
今年の夏は本当に暑かったですね。
運動会をいよいよ来週末、10/21(土)に控え、子どもたちも俄然やる気になって来ていまーす!
プログラムのトリを努める幼稚園さんの鍵盤ハーモニカ奏。
今年は「こぎつね」とモンゴル800の「小さな恋のうた」を演奏します♬
入場もとっても上手になりました。

みんなで演奏する姿も背中が伸びていてカッコいい😃
表情は真剣❗️

自信に満ち溢れているねー😃

奏でている音色が本当に聞こえてきそう♩♪

すごいっ❣️
みんなの息がぴったり合ってる😃

退場する姿も凛としていて素敵!

素敵な運動会にしようねー😃💕
10/11(水)
今日は、幼稚園組さんが大型バスに乗って姫路水族館にバス遠足へ。
「せんせー、おはよー!
おやつ持って来たー🍫🍭」
みんな元気いっぱいです。
忘れ物はないかな?
さぁ出発です🚌

バスの中では、なぞなぞをしたりみんな大盛り上がり😃
気がつくと姫路市立水族館に到着!
みんなどんなお魚がいるかドキドキわくわくです💓

まず最初はタッチプールでヒトデやウニを発見!
恐る恐る触ってみると、
「なんかゴワゴワしてるー!」
「私も❗️」
「怖くなかった✌️」
みんな自信満々です💕

フンボルトペンギンのところでは、子供のペンギンがお出迎えしてくれました!
腕に付いているリングが名前の代わりだと知って、
「ほんとだ。みんな違う色の輪っかをつけてるー!」

ウミガメの大きさにもびっくり❗️

みんな海の生き物を見て、目がキラキラしていまーす😃

さぁ、今度はヌートリアの餌やりの時間です。
みんな飼育員さんのお話を真剣に聞いているねー。
長くて強い前歯でカボチャやさつまいももカリカリと食べてしまうんだって。

暗いから気をつけてねー!
ミズクラゲがふわふわ浮いているの、可愛かったねー💕

さぁ、今度はモノレールに乗って、出発~✌

「おなかすいたーー!」ということで……
気持ちのいいお天気の中、サンクガーデンというお花がたくさん咲いているお庭で、みんなの楽しみにしていたお弁当タイムでーす✌️

おうちの人がお手紙を書いてくれていたり、
どれも愛情たっぷりのお弁当で、みんなあっという間に食べてしまいました😃
この後はおやつまでペロリでした✌️
そして午後からはお待ちかねの〜
「ドクターフィッシュ」のコーナーへ🐟
恐る恐る手を入れてみると…
「こそばいー(くすぐったい)😃😃」
と言いながら、魚が寄って来てくれるので、みんな大喜び💕

あら、ケツリクガメがみんなに気付き、近寄って来てくれたよー😃✌️

あらあら、もう帰る時間!!
楽しい時間はあっという間だったけれど、みんなで思い出たくさん作れたねー😃

最後にみんなとびきりの笑顔で記念写真!
お天気にも恵まれてほんとに楽しい1日だったね😊

10/5(金)
涼しくなりましたー。
あんなに暑かったのに、ちゃんと秋が来ましたね😃
今日は、加古川市歯科衛生士会の方々に来園して頂いての【歯みがき指導】がありました。
「おはようごさいます!
みんな朝ごはん食べてきたかなー?」
「食べてきたー!」
「食べた後のお皿やテーブル、汚れてるよね?おうちの人どうしてくれてた?」
「洗ってくれてたよー!」
「そうだよね。
じゃあみんなのお口の中も食べ物残ってるよね。
今日はどうして歯磨きをするのか、どうやってやったらいいのか、一緒に考えてみよう」
歯磨き博士1号がパネルシアターを使って、お口の中を見せてくれました。

お口の中には、たくさんの種類のむしばいきんがいるそうです。
「全部は悪いバイ菌じゃないんだけど、このむしばいきんは甘いものが大好き!こんな顔になっちゃうよ。なんか怖いことしそうだねー」

子どもたちは真剣に聞き入っています!

なんとジュースやスポーツドリンクには、こんなにたくさんの砂糖が入っているそうです。
子どもたちもこれにはびっくり。
「お口の中は、じゃりじゃりしそう!」と言ってくれるお友達もいました。
そして、むしばいきんがそれを食べてうんちするのが「しこう」っていうんだよ。
でも白くて見えないけど、ベロで触ってみるとざらざらしたり、ぬるぬるしているから分かるよ。
そこを丁寧に歯磨きすると、むしばいきんやっつけられるよ!
あとで磨きかたをお勉強しようね!

みんながしっかりお話を聞いてくれたお礼にと、
「ハーレンジャー」のお話もしてくださる事になりました❗️

ご飯大好き、歯磨き大好き歯ーレッドと、ケーキ大好き、歯磨き嫌い歯ーブルーのお話に子どもたちは釘付けです😃

途中で思わず、笑い出してしまう子どもも‼️

そして今度は6歳臼歯のお話が始まると、
「ぼくもあるー!」

「この6歳臼歯はね、溝っていうへこみがあるんだけど、そこは食べ物の残りカスが、こっそり残ってしまって、とても虫歯になりやすいんだよ。」と分かりやすくお話をしていただきました。

そして、今度は虫歯にならないために❗️
歯磨きに、とっても大切な物…そうです!
歯ブラシです🪥

小指の一番上の線くらいの大きさを選ぶと、みんなとっても磨きやすいよ😃
そしてブラシがべったんこになる前に、新しいものと交換しようね😃

「ぼくの大丈夫かなぁ?」
「ママも言ってた。大丈夫🙆♀️」
みんな1人ひとりが心の中で確かめているみたいね😃
さあ、次は顎模型と歯ブラシを使ってのデモンストレーションです。
大きな歯と歯ブラシに改めてびっくりの子どもたち。

「小さく小さく動かしながら、奥の歯は歯ブラシの持ち方を変えて、少しずつ磨いていくと歯がとってもきれいになるよ。」

あれ、歯磨き博士と一緒に、思わず指を歯ブラシにして動かしているお友達もいるね♪
上手に動かせてるね😃

そして歯磨き後のうがいは口をしっかり閉じて、ブクブクするよー。
上手😃✌️

そして最後は歯磨き博士たちとお約束!
どんなお約束かというと〜
①甘いものを食べ過ぎないようにしよう
②食べた後はしっかり歯みがき
⓷歯が痛くなったらすぐに歯医者さんへ行こう
ゆびきりげんまんでお約束しました!

そしてみんなは、今日のお話の塗り絵をいただきました!

歯磨き博士こと、いわさき歯科の歯科衛生士の方々の、とっても楽しく分かりやすいお話や説明に、子どもたちは新しい発見もあったりと、充実した時間を過ごすことができました。
給食後の歯磨き、みんなとっても丁寧に磨いていて、歯がピカピカになっていました😃
8/24(木)
夏の始まりの頃、幼稚園さんが植えた朝顔とひまわりの種が発芽し、きれいな花を咲かせてくれました。
幼稚園さんの保育室の前を通ると、なんだか賑やかな声が…😃
覗いてみると、自分の絵の具で朝顔とひまわりの絵を描いているところでした。
「せんせー、ピンクの朝顔は、どうやって作るん?」
「どうやってつくろー?」
「僕知ってる!赤に白を混ぜたらいいんやでー!」
先生が言わなくてもちゃんと教えてくれる博士がいるねー😃

お花の色も、葉っぱの色も混ぜ具合でみんなちょっとずつ違う、世界に一色しかないみんなの色になってる🖌
どの色もすてき😃

手や足にもたくさん色がついちゃったけど、へっちゃら♬

時間の経つのも忘れて、楽しみながら描き上げました✌️

8/24(木)
この夏最後のプールの日です!
気温、水温ばっちしオッケー👌
今日はゆき組さんから!保育園生活最後のプールです!

お水だって全然怖くないよー!
ほんとは潜れたりするんだよねー😃

次は小学校のプールだね!

年少さんもずいぶん慣れたね!
笑顔でワニさん歩きでーす😃🐊
フラフープもくぐれるよ😃

ジャンプだってへっちゃらでーす✌️

年中さんも元気いっぱいだねー😃
楽しさが溢れてる😃

バタ足も上手だねー♪

今年のプールはこれでおしまい!
また来年の夏も楽しもうねー😃