兵庫県加古川市の保育園 尾上保育園

5/21(火)
今日もとってもいい天気☀️
入園進級式の頃、園庭に色鮮やかに咲き誇っていたチューリップの花🌷
今日はそのチューリップたちの球根掘りと、土の手入れをすることになりました。
「給食も食べたから、めっちゃパワーあるー👌」と自信満々のゆき組のみんな。
さあ、普段はおままごとあそびやお店屋さんごっこに使っているお鍋やコップを片手に、土から石や根っこや球根を取り出していきます!

「わぁ、ミミズがいるよー❗️」
「どこどこ❓ほんまや‼️」
楽しそうな会話が聞こえてきます!

いろんな発見をしながら、土の手入れがどんどん進んでいきます😃

わぁ、こんなに土がサラサラになりました!
「なんか、もふもふやぁ😃」
「ふわふわになってる❣️」
「ちょっとあったかくなってる〜😃」
みんないろいろ感じながらのひとときでした。
さぁ、今度は夏に向けて、暑さにも負けないお花の種を蒔こうね♪
今日はお疲れ様。ありがとう!
5/21(火)
今日は馬本先生の絵画教室の日です。
馬本先生に初めて会う、うめぐみさん(年少組)のみんな。
「はじめまして。
みんなとお絵描きを楽しみにきた、うまもとせんせいといいます。
これから楽しんでお絵描きしようね。」
あたたかい声かけをして下さると、子どもたちも途端に笑顔に😃
今日はみんなで、この季節にとってもおいしい果物。そうです。いちごを描いてみることにしました!

大きな画用紙に、いちごを入れておくカゴを描いていきまーす🖌
たくさんいちごを入れたいからと、大きなカゴを画用紙いっぱいに🧺

あら、美味しそうないちごが描けてる!
本当に甘い匂いがしてきそうだね🍓

いちごの種までしっかり描けてて、美味しそー😃

「これはいいねー。
種を描くの楽しそうだねー。先生もちょっと手伝うよ😊」

「じゃあ今度は、いちごやカゴにも色をつけてあげますよー!」
先生がお手本を見せて下さいます!

みんな絵の具を塗ったり、筆を持つのは初めてのはずなのに、笑顔でどんどん描きすすめていけてます!

色鮮やかで美味しそうないちごがたぁくさん🍓
とても楽しい経験が出来たね😃
5/16(木)
今日から英会話教室が始まります!
リヒテンシュテイン ノエミ先生というとっても素敵な先生です。

うめぐみさんは初めて会う先生にちょっとドキドキ💕していたけれど、
先生の話し掛けてくださる声と、優しい雰囲気にみんなにっこり😃

カバンの中から出てくるぬいぐるみたちに心が釘付けになり、熊をみて、「ベアー!」と張り切って教えてくれるお友達もいました♪
ゆりぐみさんは、身体を動かして楽しそうだね😃

《HokeyPokey》ホーキーポーキーダンスを音楽に合わせて先生と一緒に踊っていますねー。
この曲、子どもたちも大好きな手遊びの歌で、
♪ラララみぎて ラララみぎて ラララみぎてをくるりんぱ♪ チョキチョキダンスをみんなで踊ろう パパンパパンパンパン🎵の曲だったのでみんなもノリノリです!
これだと自然と英語と関われそうだねー😊
ゆきぐみさんはというと、

いろんな色の書いてあるカードを見て英語で答えてみたり、ダンスを踊ったり、盛りだくさん!
そして最後は

ご褒美に英語の絵本の読み聞かせもしてもらいました!

みんなお話の世界に浸り、素敵な時間を過ごせました!
これからも英語にたくさん触れて、楽しもうね😃
5/15(水)
今日は音楽指導の日。
内田博士先生に来ていただく日です。
まずはうめぐみ(年少)さん。
リズム打ちと言って、《♩♩♩○》この1小節に子どもたちの好きな動物や野菜を当てはめて、《ぱんだ○》や《バナナ○》と手を叩きながら、1拍ごとに言葉を乗せていく経験をしています。

みんな初めて会う先生の前でも楽しく参加できています!
先生からも、いろんな名前で練習しながら、言葉を発する経験を重ねていくといいですよ。とアドバイスをいただきました。
そしてつぎはゆりぐみ(年中)さん!

4月から少しずつ鍵盤ハーモニカの練習を始めています😃
今日はドとレの音をロングトーン(4拍を一息でゆっくり伸ばす奏法)と、タンギング(1拍ずつ短く切って吹く奏法)を見ていただきます。
みんなとっても真剣!そして、写真からも綺麗な音が聞こえてきそうです♬
先生から「音の大きさはとってもいいよー。
この調子で慌てずに練習していこうね。」とアドバイスをいただきました!
そして最後はゆき組(幼稚園組)さん!

「吹き始める時から吹き終わる時まで、同じ息の出し方で吹いてみよう。」という先生のアドバイスにチャレンジです!みんな途端に音が揃いました!さすが幼稚園さん!

そして
カエルの歌
チューリップの歌を吹いてみました。
みんなの音が揃って、カエルさんも喜んでいるみたいです!🐸
来月に来ていただくまで、みんなで楽しみながら練習をしていきたいと思います!
みんなよく頑張ったね😃
5/14(火)
今日は今年度初めての絵画教室の日です。
ゆきぐみ(年長)からスタートです😃
子どもたちの大好きな馬本先生。
「みんな元気だったかな?
今日もお絵描き楽しんでくださいね。」と優しい声かけをして下さいます。

さあ、今日はみんなのよく知ってる「おむすびころりん🍙」のお話の中のワンシーンを描くことに。

みんなお話の世界へしゅっぱーつ‼️
おじいさんの気持ちになって、お山を描いているのが伝わってきますねー☺️

今度は、おむすびがころんと穴の中に入ってしまったとおもったら、なんとそこは…
ねずみたちが宴会をしているところ。
♪おにぎりおにぎりすっとんとん♬
みんなの絵もねずみさんが赤い扇子を持って楽しそうだねー♪

クレパスで下書きができたところで、絵の具を塗っていきまーす🖌
馬本先生が塗っているのをみると、みんなも塗りたくなってきました〜‼️
次はみんなの番だよ❣️

みんな真剣に色を重ねていきます!

細かいところは馬本先生もちょっとお手伝いしてくれまーす♪

美味しそうなおにぎりだこと!
ねずみさんたちも落ちてきてくれて嬉しいだろうねー😃
馬本先生が考えてくれていたアイデアの数々です😃

みんなのことを思いながらいっぱい考えてくれていたんだね。

おにぎりを落としてしまったおじいさんは、画用紙で作ることになりました!
完成まであともう少し。
4/19(金)
今日は、月1回の避難訓練の日。
入園、進級から初めての避難訓練です!
保育園から離れた住宅の火災のサイレンを聞いて
園庭に避難するという訓練をします。
みんな慌てずに、ちゃんとハンカチで口と鼻を塞いで、
「おはしも」の合言葉を守りながらお外に逃げます!
「お」おさない
「は」はしらない
「し」しゃべらない
「も」もどらない

目印に置いてあるクラスの旗を目掛けて一目散です😃

2歳児のばらぐみさんも、先生にしっかり手を繋いでもらって逃げます!

無事に園庭まで避難して来ることが出来ました❗️
みんなよく頑張ったね😃

4/16(火)
慣らし保育が終わり、今日からいよいよ給食が始まりました!
ばらぐみさん(2歳児)のお部屋を覗いてみると〜

わぁ、みんな食べてる食べてる🙂
初めてお弁当を食べるお友達もいるはずなんだけど、みんなパクパク🙂

スプーンを一生懸命に使いながら、自分で食べれているね🥄
みんなのニコニコ笑顔がとっても素敵💓
これからも給食を美味しく食べて、大きくなっていこうね🙂💕
3/7(木)
天気は晴れ!
今日は幼稚園組さんのお別れ遠足の日。
本当は昨日の予定でしたが、火曜日の土砂降りの雨の影響で今日に延期。
晴れてよかった☀️
幼稚園組のお友達も、てるてる坊主を作ってくれていたからだね。
ありがとうね😊
保育園の近くにある「池田公園」へ❗️
水筒と縄跳びを持って、しゅっばーつ‼️
車にも気をつけて行きまーす😃

さあ、道路を渡るよ!
「せんせー、手をあげて渡るんやろー❓」
そのとおり!

信号もみんなで上手に渡って歩くこと15分。
「ここをまっすぐにいったらあるねん!」
そしてどんどん歩いて行くと〜

「池田公園」へ到着です😃
みんな、一気にテンションが上がります!
荷物を置いて、さぁ、あそぼー!
「一緒に滑ろー😃」
みんな繋がって滑り降りてきます!
楽しそうだねー!

らせん状もすいすいと登っていけるよ✌️
「せんせー、たのしい!」

みんなキラキラの笑顔だねー🤩

うんていにもチャレンジ💪
「大丈夫?しっかり持ってね!」
「あれ?全然怖くない😃✌️」

そして最後までスイスイといってしまいました❣️
ブランコブースでは
立ちこぎにチャレンジ!
「みてみて!せんせー、いっぱいこげるよー‼️」
気持ち良さそうだね〜😃

「わあー、この鉄棒高い!!
一回逆上がりやってみる❗️
それっ❗️
やってみよう!って思う気持ちがかっこいいねー💕

「お楽しみはまだまだ続きまーす♪」
「イェーイ✌️」
はちきれんばかりの笑顔😃

お待ちかねのしっぽとりゲームです❣️
みんな縄のしっぽを取るのに真剣です😃

「もうちょっと取れそうっ!!」
心の声が聞こえてきます🌟

そして最後はみんなで縄跳びです😃
みんないつのまにかとっても上手に跳べるようになっていて…驚き‼️

縄跳びに夢中になっていたら、大変!
もう帰らないと‼️
最後にみんなで記念撮影!
みんなの顔が赤いのは、いっぱい遊んだしるし!

大急ぎで帰ってきたら、給食の時間!
「おなかすいたー❗️」
みんなぱくぱく食べるのがはやいこと😃

「おいしいっ😃」

みんなの笑顔が今日楽しかったしるし❣️
たくさん思い出ができたね😃
いつまでもみんなの心に残るといいなぁ😃✌️
2/2(金)
明日は節分の日
園では1日早く豆まきをすることになりました♪
「おにはーそと!
ふくはーうち!!」
年少さんが初めて豆をまきます!
男の子たち、元気いっぱいだね😃

鬼さんたちも一生懸命に逃げまーす👹

女の子たちも豆まきを楽しんでます😃

年中さん、気合十分だねー♪

気配を察した女の子鬼さん、まかれてはなるものかと一目さんに逃げます‼️

手作りのお面、いいねー❣️

さぁ、最後は幼稚園さん!
スピード感ありますねー♪

鬼さん、逃げるの上手だねー😃

最後はみんなで
「おにはーそと❗️
ふくはーうち‼️」

今年もみんなが、心も身体も元気ですごせますように😊
12/15(金)
楽しかったクリスマス会も終わり、みんなの心に思い出がまたひとつ増えました。
そして来年の春からはいよいよ小学生🎒
秋ごろから五十音の筆順を覚えていく中で、みんなでことば遊びを楽しんだり、そして小学校での生活で役立つようにと、連絡帳書きの練習も始まりました✏️
みんなが見やすいようにホワイトボードに一文字ずつ、先生が手本を書いてくれます。😀
「ここは、はねようね!一回止まってから、ピッてはねるよ!
ここは【はらい】って言って、少しずつ力を抜いて書いていくよ。
ここはしっかりとめようね。」
などなど、声をかけてくれています😀

「せんせー、はねるのできた❗️」
「ゆっくり丁寧に書くんだよね📝」
みんな一生懸命に書き進めているね😀

「わぁーい!はなまるもらった😀」
スタンプも押してもらって、みんな頑張る気持ちが続きます🥴

みんな真剣だね😀‼️

先生のお話もしっかり聞くことができてるね😀

毎日書いて帰る連絡帳を見るのを楽しみにして下さっているお家の人から、あたたかいお返事も💕

今日あったこと。
明日もってくるもの。
楽しかったこと。
書く楽しみと小学校生活に向けて自信を味わっていこうね✏️