兵庫県加古川市の保育園 尾上保育園

5/24(水)
今日は、はりま病院の熊谷先生に来園いただいて、内科検診をしていただきました。
「おねがいします。」と年少のうめ組さんもお部屋に入ります。
「おはようございます。
私のところまで来てくださいね。」と丁寧に話しかけて下さりながら、聴診器をつかって、不整脈や心雑音がないかどうか、また皮膚状態も細かく丁寧に検診して下さいます。

「背中の音も聞くよ。
はい、とても元気です😃」
とっても優しい雰囲気で子どもたちも緊張せずに診ていただけます😃

「うん、大丈夫だよ。」

みんな静かに並んで順番を待ちます😃

幼稚園さんも落ち着いて診ていただくことができました!

全員を診終わった後、
「新しく入ったお友だちはかわいいですねー。
年中さんと幼稚園さんは昨年よりみんな大きくなってますね。
みんなが大きくなっていくのを診れるのがとってもうれしいです。」
と言って頂きました。
みんな、健康で大きくなっていこうね😃💕
5/23(火)
今日はうめ組さんの絵画教室がありました。
絵画指導の馬本先生がいつもの柔らかい雰囲気で、みんなを包み込みながら話しかけて下さいます。
「初めましてだね。
今日はみんなと楽しい絵を描こうと思って来たよ。
ちょうちょう知ってる?」
「知ってるー😃」

「ちょうちょうみたいに空を飛べたらいいね😃
何色にしようか?」
みんなお絵描きモードになってきています♬
まずは先生が見本を見せて下さいます🦋

さあ、みんなで描いてみよう🖍

初めて描くお友達もいるので、先生がちょっと助けてくれます😃

わぁ、かわいいちょうちょうが描けてる!

みんなが楽しみながら描いていくうちに、こんなにカラフルなちょうちょうが描けました!

さぁ、次は絵の具だよ🎨
赤、黄色、もも色に、だいだい色、きれいな色がたくさん😃

みんな筆も上手に持ちながら、描いていきます😃✌️

一生懸命に描いていくうちに、こんなカラフルちょうちょうが出来上がりました✌️

ほんとに空を飛んでいるみたいだね😃

みんな時間を忘れて楽しみながらお絵描きしていたね!
素敵な作品がたくさんです😃✌️
5/19(金)
今日はあいにくの雨。
でも、お昼にはお楽しみが😃
いつもならお弁当給食ですが、今日はほかほかのご飯に豚肉の野菜煮をかけた、
豚肉の甘辛丼の日です🍜。そしてデザートにはプリン🍮

ゆき組さんでは、お当番さんが食事のごあいさつをしてくれています。

給食を作って下さった給食屋さん、給食セットの用意をしてくれたおうちの人、いろんな人達に感謝しながら、みんなでご挨拶をします❣️

ゆり組さんもご挨拶中。みんな早く食べたくてうずうずしています😃

「せんせー、おいしいー😃」
「あったかいよー💕」

給食にずいぶん慣れてきたうめ組さんも、みんなにこにこ笑顔だね😃

もう食べ終わって、デザートのプリン🍮
「おいしい😃」

ゆき組さんは揃ってごちそうさま😃
「おいしかったでーす❣️」
みーんな完食です😃✌️

うめ組さんも、みんな揃って、ごちそうさまができました😃✌️

みんな笑顔で美味しくいただきました♪
来月は何のパーティーかな❓
楽しみにしていてね😃
5/18(金)
今日はノエミ先生の英会話教室の日です。
ハンガリー出身のとっても穏やかで素敵な先生です。
まずはうめ組さんから😊
「はじめましてですね。
よろしくお願いしますね。」
日本語でもお話しするから、心配しないでね😃
今日は動物のお友だちを連れて来たよ。
紹介するね(ᵔᴥᵔ)
かわいいぬいぐるみを見せながら、うめ組の子どもたちの緊張を解いて下さいます🐻
「これ、何か知ってる?」
ワンワンて泣くよ!」
「いぬー🐶」
「そうですねー。dogていうよ😃
みんなで言ってみよう!」

次はどんな動物が出てくるかみんな興味津々です😃

今度は、お歌に合わせてダンスしてみよう!
♬Hokey Pokey【ホーキーポーキー】(チョキチョキダンスという曲のメロディと一緒です)の音楽がかかると、子どもたちも自然に体が動きます。

「また来週来るね😃」
「バイバーイ😃」
と子どもたちも楽しい時間を堪能しました💕
そして次はゆり組さん、みんなお待ちかねです😃
「Long time no see!
元気でしたか?」
「Hi!」
みんな元気いっぱいに答えます😃✌️
今日は【color】をやってみよー!
「pink!」
元気いっぱいな声が聞こえて来ます❗️

みんなで「orange!」
「すごいよく覚えていたね」ノエミ先生もびっくりです‼️

そして、うめ組さんでも人気だった ♪Hokey PokeyのDance Timeです😃
みんな手もお尻も元気いっぱい動かして、元気いっぱい踊れているね!

「みんな大きくなったね!
「大好きなノエミ先生に会えてみんなニコニコです😃」

colorのカードも新しい色【gray】もすぐに覚えちゃいました😃✌️ちなみにグレー、灰色です。
♬Hokey Pokeyはもうノリノリです😃
そして最後は、【THE UGLY DUCKLING】の絵本です。和訳は【みにくいあひるのこ】

みんな英語の世界に浸り、真剣にお話を聞いていますね♪

英語での読み聞かせをしてもらって、とっても充実した時間だったね。
来週も絵本を持って来ることを約束して下さり、大喜びのゆき組さんでした😃
素敵な時間だったね💕
今日のレッスンで出てきた、カードと絵本です。

英語を始め、いろんな言葉を話せるようになると世界が広がっていくね😃
来週を楽しみに。
5/17(水)
今日は、音楽指導の内田博士先生に来ていただく日です。
うめ組さんは初めましてだね。
みんな初めて会う先生にちょっとドキドキ💓
あれあれ?何か出て来たよ。
「これ何か知ってる?」
「くらげー!!」
担任の先生とやりとりをしているうちに、みんないつも通りに😃
今度は手を打ちながら「く・ら・げ・うん(♩♩♩◯)」と言葉をのせていきます。(4拍リズム打ち)
みんな、小さい手で上手に出来てるね!

今度は内田先生が、
「元気よく出来てたね😃
じゃあ今度はこの生き物だよ。なーんだ?」
「かえるー!🐸」

じゃあ「か・え・る・うん」だよー。
みんなで手を大きく広げてみよー
じゃあいくよ!
と手を広げると、お口も大きく開きました!
すると、みんなの声がピッタリ揃って、元気なかえる🐸さんになりました!
また来月も観てもらおうね😃

続いてはゆり組さん。
4月から鍵盤ハーモニカの練習を少しずつ始めています。
今日は内田先生が来て下さるとあって、みんな頑張る気持ち120%です😃
まずは「ド」のロングトーン(一息で4拍伸ばす奏法)です。
先生が吹いている間、1人ずつ静かに見てくださっています。

「途中で苦しくなってしまった人もいるんじゃない?
じゃあゆっくり息を吸っていくよ。
体にいっぱい溜めて〜!
せーので、ゆーっくーり吐くよー♪」

もう一度吹いてみると〜

わぁ!音が静かーに伸びたよ💕
先生のアドバイスで音がガラリと変わっちゃいました😃
まるでお水の中に潜ったまま泳いでいるみたいだね✌️
次はタンギング(音を一音ずつ短く切る奏法)です。
「手のひらに息を吹くよ!
ふんわりじゃなくて、トンて当たる感じがするとOK!」
みんなでやってみよー❗️
「あっ、当たったかも?」

本当に吹かなくても、こんな風に笑顔で楽しみながら、いつのまにか吹けるようになっちゃうなんて素敵だねー。
また頑張ろうね♪
さてさて、2階のゆき組さんのお部屋では、みんな内田先生を今か今かと首をながーくして待っています😃
年少さんの時の言葉打ち(リズム打ち)から3年目。
みんなの目が真剣になりました!
かっこいい💕
まずはロングトーンで、吹いてみます。

みんな息がバッチリ合ってるね✌️
今度は「チューリップ」の歌に挑戦!
「息をつなげるぞーって思いながら、吹いてみよう!
そして指は少し曲げて丸くするといいよ」

先生のお話を聞きながら、実際に吹いてみると、音がとても滑らかになりました!
みんなも体感できているみたいだね。
なんだかとっても楽しそう😃

これからもみんなが自信を持って、表現することを楽しんでいけるといいね😃
5/16(火)
今日は、ゆき組さんの絵画教室の日です。
「みんな久しぶりですね。
元気でしたか?」
馬本先生の変わらない優しい雰囲気に包まれていきます💕

「今日はねー、またみんなと楽しい時間を過ごそうと思って来ました。
たけのこって知ってる?」
「知ってるー!」
「たけのこって、たけのこどもなんだけど、食べられるんだよ。」
「たけのこごはんたべた!🍚」
「あっ、美味しいね♪」
先生と子どもたちの会話がどんどん広がっていきます😃
今からみんなでたけのこ描いてみようか。
「こんな風にして、とんがり山みたいな感じに描いてみると…」と描き始めて下さいます🎍

さぁ、次はみんなの番だよ。
みんな画用紙にどんどんたけのこを描いていきます❗️
よく観察してたね😃

みんな心に浮かんできたたけのこ、空までぐんぐん伸びていきそうだね😃

そして、仕上げにポスターカラーで色づけをしていきます。
先生が塗り始めると、
「わぁーっ、すごーい❗️❗️」
子どもたちから歓声と拍手が👏❣️
「こうやって、色が濃くなったり、薄くなったりするのをグラデーションて言うんだよ。」と先生からいろんなことを教わります😃

「僕も塗りたーい!」みんな早く塗りたくてたまらなそうです😃

待ってました!と言わんばかりに、みんな一筆一筆丁寧に塗っていきます😃

「わぁ、いいねー。
先生もちょっと手伝わせてー。」
みんな真剣そのもの。

みんなどんどん筆が進んでいくねー。
どれも素敵だね〜💕

そしてみんなの世界に一つだけのたけのこが完成しましたー😃✌️

グラデーションが最高!!
写真から飛び出して来そうだね😃

今日のポスターカラーは、この色たちを使いました!

先生が考えて下さった図案🎍
ここに子どもたちの思いが重なって、素敵なたけのこが描き上がりました!

5/15(月)
今日から年中組さんと、幼稚園組さんの体育教室が始まりました。
まずは年中組さんの番です!
アイキスポーツスクールの中村先生に、京極先生も加わって指導して下さいます。
ちょっと緊張気味なお友だち、ワクワクしているお友だち、みんな先生のお話を一生懸命に聞いています😃

早速みんなでマットを元気いっぱいに走り抜けていきます!

「今度は熊に変身だよ!」
先生が見本を見せて下さると、子どもたちは大喜び❗️

「やるーっ」とみんな熊に変身です🐻

体がほぐれてきたら、次は鉄棒に挑戦❗️
「鉄棒にぶら下がってみよう!
今度はお猿さんに変身だよー🐒」
初めてとは思えない位、みんな生き生きとしています😃

そして最後は跳び箱にもトライしまーす!
かえるジャンプもできました!🐸

来週が楽しみだねー😃
お待たせしましたー!
続いては幼稚園組さんの番でーす♪
先生のかけ声に合わせて、準備体操をします。
みんな早く跳び箱やマットをしたくてうずうずしてそうだね😃

「みんな元気だった?
さぁ、じゃあまずは元気に走ってみよう!!」
みんなエネルギーがみなぎってます😃

次は前転の練習です。
「ゆりぐみさんでやったの、思い出してきた!」
みんな両手をしっかりついて〜、わぁしっかり回ることが出来ているね!

跳び箱も跳んでみよう!ということで、しっかり手をついて、お尻を上げてみます。
みんな軽々と跳んでいきまーす✌️

「頭と腕を前にしていくと、お尻をつかずに跳べるよ!」
と先生が丁寧に説明をして下さるのを、みんなとっても真剣な眼差しで見ています。
「先生にみたいにすればいいんだー。」
心の声が聞こえてくるようです😃

「せんせー、できるー!
お尻が簡単に上がっちゃった😃」

さぁ、最後は鉄棒だよ!
ぶら下がるのも頑張ります❗️❗️

これからもみんなで楽しみながら、運動大好きで一年間頑張ろうね♪
5/12(金)
幼稚園組の公文式学習に向けて、1人ひとりの学習のスタート地点の目安を立てる為のある日のこと、
「どんなことするのかなぁ〜」心の声が聞こえてきそうな様子の中、
みんな、ワクワクドキドキしながら待っていました😃
その時の様子が…

先生の声かけに沿って、取り組むことができているようでした✍

保育室に帰ってきたみんな、「おべんきょう頑張ってきた〜っ!」と自信いっぱい!
そして、今日から学習が始まりました。
新品の筆箱、消しゴム、そして鉛筆で丁寧に書いていきます✍
先生の優しい言葉かけですぐに緊張がとけていくようです。

さすが幼稚園さん!!

これから一年間、楽しみながら学んでいこうねー😃
4/27(木)
昨日の雨が嘘のように、よく晴れた今日。
園庭から賑やかな声が聞こえてくるので、出てみると…

あら、年少さんたちが砂場で楽しそうに遊んでいました。
スコップで砂を掘ったり、大好きなトラックを走らせてみたり、

お友達と一緒にお鍋にお砂を入れて、おままごとが始まったり、自然と遊びが集団になっているのにびっくり😃
そして、楽しい時間の最後は滑り台を元気よく滑りましたー❣️❣️

これからもたーくさん遊んで、大きくなっていこうね😃✌
4/21(金)
今日は新学期になって1回目の避難訓練の日でした。
「あっ、なんかベルの音が聞こえてきたよ。
これは火事の時の音。
ハンカチを出して、マスクの上からお口と鼻を隠すよ。
さぁ、用意が出来たら、お外に出るよ!」
幼稚園さんは2階から慌てずに、降りてきます。

誰も園舎に取り残されることなく、みんな無事に避難することができました!

年少さんも小さな手で自分を守ることが出来たね。

いざという時にパニックになってしまわないように、これからも練習しておこうね。