兵庫県加古川市の保育園 尾上保育園


11/7(金)
今日は年中組と幼稚園組さんが、大型バスに乗って神戸どうぶつ王国へバス遠足に行く日です!
朝からみんなお顔をキラキラさせて登園してきます♪
忘れ物がないのを確認して、いざ出発です🚌
バスの中では、なぞなぞ大会で大盛り上がり!
そうこうしているうちに、神戸どうぶつ王国に到着❗️

みんな揃ってエントランスに向かいます😃

まず最初はスマトラトラ🐅
「大きーい❗️」みんな目が離せません👀

つよそうー!😃
さぁ、アジアの森へしゅっぱーつ🚶➡️

あっ、レッサーパンダだ!!
みんな嬉しくなって手を振ってごあいさつです✌️

みんなのこと見てくれてるよ😄

ビントロングと一緒にハイポーズ📷
さぁ、バードパフォーマンスショーに行こう‼️

シロオオタカのふぶきや、オウムのおーちゃんたちが素早く飛ぶ様子にみんな目が釘付けです🦜

ブラッキーの、羽を広げて飛ぶ姿にはみんなびっくりです!

思わず拍手も👏

高く飛ぶ姿にも😃

お昼の時間になったので、みんなでランチです♪
愛情たっぷりのお弁当🍱
お手紙を入れてもらっていたお友だちもいました😃

美味しそうだねー♪

ランチのあとは~
かわいい!
プーズーの赤ちゃん!世界で1番小さいシカの赤ちゃんです♪

リクガメの餌やりにも遭遇!
みんな大喜びでした!
いたいた!

コビトカバの赤ちゃんとお母さん🦛
「かわいいねー」2人で話していますよー😃

「お父さんカバさんかなー?
大きいねー😄」
「お昼寝してるのかなぁ⁉️」
本当だ!すやすや寝てるみたいだね😄
熱帯の森に到着!

「大きな葉っぱだねー!」
「お魚いるかなぁ⁉️」
知りたいことがいっぱいだね😄
アフリカの湿地では〜

あっ、フラミンゴ🦩
みんなで同じポーズ‼️

ケープハイラックスと一緒に📷
なんと尿からてんかんの薬が作られるそうですよ‼️
おたのしみはまだまだ続きますよー♪
さぁてつぎはー!

やってきました!
ハシビロコウ!
「カポカポ」と聞こえてきていたのは、ハシビロコウが大きなくちばしを打ち鳴らしていたクラッタリングだったんだねー‼️
コミュニケーションの方法だと聞いてみんな納得した後で、パチリ📷
さぁ、最後は〜

パンタナールでオオアリクイを発見!
木に隠れてしまってお尻しか見えなかったのは、みんなと会うのが恥ずかしかったからかな😄

ゴマフアザラシが近くまでご挨拶に来てくれてみんな大喜び💕

最後の最後にラッキーバレーでシンリンオオカミを間近で見れて大満足‼️
みんなたくさんの生き物を見たり、お弁当を食べたり、おやつも食べたり、お楽しみがたくさん詰まった1日だったね😄
またこの中には、絶命危惧種の生き物も数多くいるそうです。みんなで生き物を大切にしながら、一緒に過ごしていけたらいいね💕
11/5(水)
今日は、はりま病院の内科医の熊谷先生に来ていただいて、第2回内科検診をしていただく事になりました。
主に、心雑音、不整脈の有無、皮膚状態などを診察していただく予定です。
「おはようございます。」
あたたかい声かけに、6月にも診察していただいたゆり組さんも、安心した様子で検診が始まります😃

「お胸の音聴かせてね。」と、先生に聴診器を当ててもらいます。
「はい、大丈夫ですよ。」

「うん、とってもいい音がしてます。
よかったね。」
先生の声で、にっこり笑顔になるね💕

ばら組さんは2度目の内科検診で少し慣れてきたようで、みんなにこにこで聴診器で聴いていただきます😃
「ちょっと冷たいけど、大丈夫✌️」みんなの心の声が聞こえてくるね😀

うめ組さんもゆき組さんかっこよく並んで待てているね‼️
順番を静かに待てるの素敵だね♪

「わぁ、大きくなったね❗️」
一人ひとりに声かけをし、リラックスした雰囲気の中でも心雑音が聞こえないかどうか丁寧に検診して下さいます😊

最後はゆき組さん。
ゆき組さんは保育園生活最後の内科検診。
「大きくなったね。
小学校へ行っても元気でね。」エールも送って下さると、みんなの顔がよりお兄ちゃん、お姉ちゃんになりました!

「先生の話し声が聞こえてくる!
早く会いたいな❗️」
もうすぐ順番だよ。
もうちょっと待っててね。

「とってもいい音!元気でね。」
「みんなと会うととっても元気になります!
これからも健康でいられるように見守っていきたいと思います。」とあたたかいメッセージをいただきました。
10/29(水)
今日は加古川歯科衛生士会の方々に来て頂き、《歯みがき指導教室》がありました。
ゆりぐみとゆきぐみの子どもたちが揃うと、歯と歯みがきのことをよーく知っている《はみがきはかせ1号と2号》がお話を始めて下さいます😃
「みんなおはようございます♪
今日も元気かな?
みんなのお口の中にある歯、とっても大事なんだけど知ってる❓」
「知ってるー!」
みんなの元気な声が返ってきます😃

「お口の中を見てみるとね、ガサガサ音が聞こえてきてね、何かなぁと思って見てみると、なーんにも見えないんだけど、はかせには見えちゃいました。そのバイ菌の名前は、『ストレプトコッカス・ミュースタンス菌(略してミュースタンス菌)』。
いつもはお口の中でにこにこ暮らしているけど、甘いものが大好きなミュースタンス菌は、甘いものがお口の中に入ってくるとあっという間に悪ーい顔になって、歯にうんち(歯垢)を付けてみんなの歯を虫歯にしてしまうんだよ💦」

あれ?チョコレート大好きなんだけど大丈夫かなぁ💦とちょっと心配になるお友だちも…
そのミュースタンス菌がにこにこでいてくれるようにするには❓ゆりぐみさんもゆきぐみさんもみんなで考えてみます。
「はみがきしたらいい‼️」
はみがきはかせも
「そうだね。みんなよく知ってるね❣️
『食べた後は歯みがきをする』大切だね😃」
みんな自信満々です😄
そして次は〜

甘いものが大好きなごっくんと、色んなものを好き嫌いせずに食べるハハッ戒の、
パネルシアターのはじまりはじまり‼️

みんなお話の世界に浸りながら、好き嫌いせず食べることの大切さや歯みがきの大切さを心に刻みます!
あれ?またまたお口の中が出てきたよー!

「みんな背が伸びて体が大きくなってきたよね。お口の中も広くなってきて。そうすると、今20本ある歯にまた新しい歯が生えてくるよ。
前から数えて6番目のところに生えてくるんだけど、この歯は『六歳臼歯』と言って、みんながおじいちゃんおばあちゃんになるまで使う大切な歯だよ。『歯の王様』って言うんだよ。
ちょうど生えてきているお友だちもいて、みんな興味津津です❣️
その大切な六歳臼歯や他の歯を虫歯から守るために、歯磨きの時に使う歯ブラシのことをみんなで確認しまーす!

ブラシ部分が、小指の第一関節あたりまでのサイズだと磨きやすいと言うことを教えてもらったみんな、自分の指で確かめてみます!
「うん!ピッタリ‼️」
そして持ち方はというと〜

えんぴつを持つときと同じように持つと、きれいに磨けるそうです🦷
「そう!上手に持ててるよ!」はみがきはかせが一人ずつ確認しながら声をかけて下さいます!

横の歯を磨くのも上手だね♪

お話を聞きながら丁寧に磨いていきます😀

歯みがき指導教室の後の歯ブラシを洗う姿。
教えていただいた、「親指でそっと洗うよ」をしっかり守りながら出来ているね😃

お弁当後の歯みがき。
歯がツルツルになるように磨けているね✌️

はみがきはかせたちから、『ごっくんとハハッ戒』のぬりえや歯みがきの時に気を付けたい事等のお手紙ももらいました😄
最後にはみがきはかせと約束したこと
○あまいものはたべすぎない
○たべたあとははをみがきましょう
○はがいたくなったらはいしゃさんにいきましょう
これも守って、みんなもはみがきはかせになろう!!
10/22(水)
今週に入り、一気に気温が下がり秋になりましたね。
今日から10/24(金)までの3日間、兵庫県立加古川南高校1年生のお姉ちゃん達4人がインターンシップ(就業体験)で保育園に来てくれることになりました。
最初はすこーし緊張気味だったお姉ちゃん達でしたが、お部屋に入り保育が始まると〜

2歳児のばらぐみさん達の、のりを付けるのを手伝ってくれたり😃

折り紙を一緒に折ってくれたり、

きゅうしょくがんばりひょうに貼るシールもお姉ちゃんが、一人ずつに配ってくれました😃

みんなが楽しみにしている絵本の時間!
今日はお姉ちゃんが読んでくれます😃
みんな大喜びです💕

ゆきぐみさんが五十音の書き方のチャレンジタイム!
困っているお友だちがいないかどうか、みんなのことを一生懸命に見守ってくれています😃

あっ、紙芝居を読んでくれるお姉ちゃんも😃
みんながよく見えるように、絵本の高さを合わせてくれているね。ありがとう😊
この3日間で子どもたちのことをたくさん好きになってもらって、笑顔で過ごしてもらえるといいなと思います。
そして夢に向かって進んでいく力になれればいいなと思います❣️
8/22(金)
まだまだ残暑が厳しい日が続く中、二学期が始まりました!
「海に行ったー🏖」
「プールも入った🏊♂️」と夏休みの楽しかった思い出もたくさん話してくれました😊
さて、一学期にゆきぐみさんが共同制作で、絵画指導の馬本眞司先生と一緒に描いていく姿をお知らせしましたが、完成しましたー!!

タイトルは…
『きょうりゅうのせかいへ、たんけんだー!』


双眼鏡を持っている自分は、子どもたち一人ひとりが画用紙を切ったり、貼り合わせたり、手形をとって切っていったり、子どもたち同士で色々アイデアを出しながら作り上げました‼️

「この火山、私たちが描いたー!
あっ、あった!ここに好きな模様も描いてあるねん😃✌️」
みんな、一つだけ好きな模様も描いているようです!

「この火山、めっちゃいっぱい塗ったやんなぁ!
楽しかったやんなぁ‼️」
やりきった自信でいっぱいな様子😃

他の学年のお友だちが観に来てくれるということで、ゆきぐみさんみんなで、展示室前でお出迎えすることになりました😃

まず最初は、うめぐみさん。お兄ちゃんたちの作品にびっくりです!

「溶岩が流れてるー!」
「わぁ、きょうりゅうやぁ🦕」
みんな目がパチクリしています‼️

ばらぐみさんは、きょうりゅうを一生懸命に探しているお友だち、それから、きょうりゅうの卵の大きさに驚いているお友だち。

「あっ、きょうりゅういたー!」
みんなの心が躍ります😃
さぁ、次のお客様はー

ゆりぐみさんがワクワクしながらやってきました!

「ほんとの人がいるみたい!」
「このめがね(双眼鏡)持ってる!おんなじ❗️😃」
「あっ、プラキオサウルスや!!カッコいい!」

「せんせー、これきょうりゅうのたまごぉ❓❓
すごーい❗️おおきいねー‼️」
大興奮です!
来年幼稚園組さんになったらみんなで作ろうねー😃❗️

みんなで記念撮影❗️

やっぱり自分の顔に似てるね💕

幼稚園組さんならではの圧巻の作品!
みんなが作品に心を寄せながら、完成まで楽しんで作り上げていくことが出来たね😃
みんなの心にいつまでも残りますように😊
7/25(金)
とってもいいお天気☀️
遂にやってきましたよー!
今日はゆきぐみさんが首をながーくして待ってくれていた《夜までわくわく保育》の日です✌️
スタンプラリーカードを首にぶら下げて、グループさんでいろんなゲームに挑戦して、チャレンジできたらスタンプを押してもらって、次のゲームに進んでいきまーす‼️
では、はじまりまーす❗️
まずは、わなげから❕

おっ、入りそう‼️
集中力バッチシだね😄
隣のお部屋を覗いてみると〜

くじ引きしてる😀
何のくじ引きかなー?

答えは、お面のくじ引きでした❣️
ラプンツェルにミニー、コナン!
いいねー♪

お面を被って、今度はくらげすくいです❗️
水が流れていて、くらげが泳いでいるみたいだけど、さすが幼稚園さん!
スイっとすくえてしまいました✌️

このくらげ、蓄光くらげと言って光を貯めておいて、暗いところで見てみると光るんだって!
この後、みんな厚手のカーテンの中で、手のひらに乗せたくらげが光るのを見て大喜びしていました‼️

スタンプラリーを終えて帰ってきたみんな、大満足でにこにこ笑顔です✌️
グループさんで一緒にチャレンジして、チーム力が強くなったね😊
またまだお楽しみは続きますよー😃
次は〜

くじ引きでゲットしたお面、ラプンツェル、ミニー、マイメロディ、マリオ、ドラえもん、そしてコナンに色を塗って、世界に一つだけのお面に仕上げていきま~す❗️
「ラプンツェル、可愛くなってきた💕」と喜んだり、
「コナンの顔、どの色にしようかなぁー?」と真剣に悩んだり、みんな楽しみながらも一生懸命です😀
そして、遂に〜

かんせーい‼️

わぁ、素敵❣️
よく似合ってる😃

いいねー♪

最後まで一生懸命に塗れたね‼️


お土産のお菓子セットと花火と一緒に
《にっこり笑って、はいちーず‼️📸》
そしてサプライズでボウリングをする事になりました!

先生たちも顔負けの豪速球だね!
この後ストライクを出し、大歓声‼️
心も体もワクワクした後は、すこーし落ち着く時間を…ということで、先生からエプロンを使ってのお話のプレゼントです✌️

みんなもよく知ってる《北風と太陽》🌬☀️

先生にお話してもらうと、心に絵本が広がるみたいで大好き💕
と思ってくれているのが、みんなの表情から読み取れるね😍
エプロンシアターが終わると、隣のお部屋から何だかいい匂いが…😀
みんなで食べる初めての経験、夕食の時間だよ〜‼️

「このカレー、めっちゃおいしい‼️」
「すぐにごちそうさまになるー!」

「せんせー、みてー!」とみんな大きなお口でパクリ💕

「おかわりしたーい❗️」
「ママに教えてあげよー💕」

「うーん、最高〜❗️」

「せんせー、おいしいよー😀」

みんなの笑顔が可愛い💕

「はいっ、ごちそうさまでしたー❣️」
あっという間に、カレーとデザートも食べ終わり、
お外も夕暮れになってきました!
最後のお楽しみは…とみんなで集まっていると

火の女神様が来て下さり、火を灯して下さいました🔥

さぁ、キャンドルファイヤーが始まりまーす‼️

みんながこれから楽しむ間、火が燃え続けてくれるように、「燃えろよ燃えろよ」を歌います🎶
あたまを柔らか~く、クイズ大会のあとは…

みんなの大好きな「踊れどれドラドラえもん音頭♪」を踊りまーす😊
ネズミに食べられてしまった耳も、みんなでポーズしてとっても楽しかったね😀
さぁ、次のお楽しみは影絵クイズでーす!

白い影が浮き出てくるとー!
みんな真剣です❗️


「これ、プテラノドン❗️」
大正解!

これはー❓

「小林先生や!
けん玉してる‼️
すごいっ‼️‼️」
みんな大歓声でした❣️

楽しい時間はあっという間に過ぎて、そろそろ火をお空に返す時間が来てしまいました🔥
楽しかった時間を心に思いながら、そして、一緒に過ごしたお友達のことを胸に「今日の日はさようなら」を歌って火をお空に返します⭐️

充実した表情のお友だち💕

大きくなっても心は一緒だね😄

いつまでもともだちでいようね💕

そしてみんなでちょっと休憩!
野菜ジュースを飲んでひと息つきます😃

忘れ物ない?
みんなで過ごした時間、大きくなってもみんなの心の中に残ってくれていたらうれしいな!
保育園で過ごす残りの日々もたくさん思い出つくろうね😄
7/24(木)
青空が広がり、いいお天気です☀️
今日は、うめぐみさん、ゆりぐみさんのたそがれ保育の日❣️

「せんせー、ほんまのお祭りみたい❗️」かけてある提灯を見て、大喜び😀

さぁ、くじ引きをするよー!
何が当たるかな?

引いた紙と同じ色のシャボン玉をゲット✌️
ピンクのお友だちもいるね😀
「くまさんだー、かわいい💕」
シャボン玉、あとでしようね❗️

ゆりぐみさん、お菓子も水てっぽうももらってニコニコです!
みんなちゃんと持ってる?

「これ、ここからぴゅーって水が出るんやで!」
あー、よく知ってるね😀

水に浮かんでいるくらげをスプーンですくうよ!
水が流れて、くらげが泳いでいるみたいだね💦
頑張って❣️

みんなくらげゲットしたねー!
実はこのくらげ、蓄光なので、暗いところで見ると光るらしいということで、厚手のカーテンの中で光るのを見て大喜びでした😀

うめぐみさんもニコニコだねー!

「せんせー、みてみて!シャボン玉もらったー!
わたしシャボン玉得意よー❣️」
あとで見せてね😀

さぁ、うめぐみさん水てっぽうの時間だよ⏰
遠くまで飛ばせるかな?

ゆりぐみさんは、おやつの時間!
みんなパクパク美味しそうに食べるね🥣

水てっぽうを楽しんだうめぐみさんも、おやつのラムネを食べて大満足!
「いちごのラムネ、おいしい!
しゅわーってなくなっていくよー😀」
そうだね!しゅわーってなくなるの、先生も大好き❤️
お楽しみはまだまだ続きまーす!
みんなが楽しみにしてくれていた、盆踊りをしよう❣️

みんなの大好きな《踊れどれドラドラえもん音頭》🎵
ねこに食べられてしまったお耳でドラえもんのポーズがかわいいね💕

みんな音楽にのって楽しさいっぱいだね🎶

次は先生からエプロンを使ってお話のプレゼント🎁
みんなもよく知ってる《北風と太陽☀️》

先生のお話、楽しかったね!
夕方になってお外も涼しくなってきたので、みんなでシャボン玉大会!

「ふぅーってやってみよー!」みんな真剣な様子!
あっ、飛んだ飛んだ!
お空まで届きそうだねー😀

お友だちが膨らませるのを一緒にしてくれてる!
ありがとうね😊

ゆりぐみさんは、息を吹くのも上手だね❣️
みんなの楽しい時間が過ぎていってあっという間にお帰りの時間かやってきました!
今日で元気をチャージ出来たね😀
まだまだ続く夏も元気に過ごそうね😸
7/11(金)
暑い日が続いてなかなか外遊びに行けない日が続いています。
そこで、今日は《室内サーキットあそび❗️みんなでチャレンジ‼️》をすることになりました!

さぁ!サーキットの完成!
みんな準備OK🙆♀️

ばらぐみさん、ロングスポンジの上を落ちないように両手を広げて、そぉっとそぉっと歩いてみるよ😃

風船を圧縮袋で空気を抜いた上に、スライディングしてみます‼️
「きゃー‼️」と大歓声のばらぐみさん😀

二本足で歩くのは大好き❣️
裸足だからプニュプニュして気持ち良ささそうだねー😍

白いバーを跨いで歩くのも楽しいね♪

ゆりぐみさんはバーを両足でジャンプ!
「できたっ‼️」
ニコニコの笑顔でチャレンジ❣️

跳び箱も頑張って飛んでみるよ!

体幹を上手く使いながらすいすい歩いているのは、ゆりぐみさんたちだね😄

「せんせ、みてて‼️
ジャンプ、楽しいー❗️」

うめぐみさんはボックスからジャンプして風船をアタックするよ🎈
もう少し!頑張って٩(^‿^)۶

カラフル風船にスライディングするの楽しそうだねー😀

穴を潜るのすごく早かったね😍

わぁ、落ちないようにね😀

マットの上をロケットになって転がるよ!
楽しいねー♪

ゆきぐみさんはすいすいすいと渡っていけてる!
全然怖くなさそうだねー♪

穴くぐりも素早いねー!
目一杯楽しんだサーキット‼️
室内でも身体を動かして、たくましくなっていこうね😃
この後に食べた、給食、みんなあっという間にご馳走様でした😊
7/9(水)
今日は内田先生が来て下さっての音楽指導の日です。
先月から年少さんも年中さんも幼稚園さんも、毎日の生活の中で、少しずつ練習を重ねてきた様子を見ていただく事になりました😀
まずはうめぐみさん!
内田先生のことも覚えて、頑張る気持ちいっぱいです🎶

「水族館へお出かけしたらこんな生き物がいたよ。」とお話が始まると、
「あー、くらげ!知ってる!
いるかだー🐬」と水族館にいるみたいに、ニコニコ笑顔のみんな❗️
『くらげといるか ウン』をみんなで手を叩きながら声を揃えて言ってみると、とっても上手に言えたので、ことばの数だけ数を数えて『1234567ウン』に挑戦‼️

内田先生も一緒にして下さると、みんな、より一層生き生きと手を叩きながら言えるようになりました😃

今度はみんなでやってみるよ😊
わぁ、みんな気持ちがぴったり合ったね‼️
さぁ次は〜

4月から鍵盤ハーモニカの練習を始めたゆりぐみさん。
『メリーさんのひつじ』の曲に挑戦です🎶

みんな一音一音丁寧に吹けるようになったね😃

「息を伸ばすんだよ。その間に指を動かそう‼️」と声をかけていただくと、途端にみんなの音色が滑らかになりました!
こんどは『かえるのうた』にも挑戦しようね😍
お待たせしました!2階のゆき組さんは…

運動会で演奏する曲に挑戦です🎶
曲名は《名探偵コナン》のメインテーマに決まり、プール遊びや共同製作の合間に少しずつ練習をしている様子を見ていただく事になりました。

みんなの心を一つにして吹けるようになったね😃

「間違ってもいいよ。
みんな間違えることあるからね。
ここからは吹くぞーって吹き始めようね!」と寄り添った声かけをして下さいました💕
これからもみんなで楽しみながら練習していこうね😄
7/7(月)
今日は七夕の日。
ゆきぐみさんが七夕飾りを笹につけて準備をします😃

笹から外れないようにしっかりとくくりつけてくれています🎋

さぁ、準備はOK🙆♀️

七夕のお話が始まると、みんなお話の世界に入っていきます😃
じっくりとお話を聞きながら、織姫様と彦星様の様子を心に浮かべているみんな🎶

そして、夜空を思い浮かべながら、たなばたさまのお歌を歌います⭐️

ゆりぐみさんもばらぐみさんも、お空まで届きそうな歌声だね♪

みんなの歌声、本当に聞こえてそうだね♪

五穀豊穣を願いながら飾ったお野菜たちの話を聞き始めると…

みんな興味津々で聞いてくれています😃

たくさんお野菜ができて、そしてみんなが元気いっぱいに過ごせますように🎋

みんなの願い事も叶うといいね😊
