兵庫県加古川市の保育園 尾上保育園

6/2(月)
今日からうめ組(年少組)の子どもたちの体育教室が始まりました❗️

先生とジャンプも上手に出来てる😃

「今度は大きなくまさん🐻になって歩いてみるよ❗️」
先生が分かりやすく説明して下さると、とっても力持ちのくまさん歩きができるようになりました✌️

今度は跳び箱からジャンプすると、みんな大喜びです🎶

みんな元気いっぱいに出来ました!

おさるさんになって鉄棒にぶら下がり、ぶらーりぶらーり🐵
みんなとっても楽しみながら初めての体育教室に参加できました😀
これからもいろんな事にチャレンジしていこうね😃
6/2(月)
今日から、浜の宮中学校2年生の生徒さんたち8人が、トライやるウィークで就業体験に来てくれる事になりました😀
8人の中には卒園生もいたり、どんな4日間になるのか楽しみです😀

ばらぐみさんに入ってくれているお姉ちゃんは、みんなが給食を食べている間に、午睡用の布団を敷いてくれているので、みんなも安心して寝ることが出来るね😊

うめ組さんに入ってくれているお兄ちゃんとお姉ちゃんは、
体育教室で子どもたちが怪我をしないように、並ばせてくれています😃

わぁ!紙芝居も初めての経験ながら、2人で役割分担しながら読んでくれます!
子どもたちもお話の世界に浸っています😀

「懐かしー!こんなのした〜!」と言いながら見本を見せてくれました✌️

のりづけの手助けもそっとしてくれているので、子どもたちも安心しながら取り組むことが出来ているね💕

ゆきぐみさんのお兄ちゃんとお姉ちゃんは、みんなと一緒に準備体操をしてやる気満々❗️
初日の今日はあっという間に時間が過ぎていきました!
この4日間たくさん楽しみながら、色々な経験を重ねて、これからの生活に生かしていってもらえたらなぁと思います😊
5/30(金)
今日はお天気も良いので、ゆき組さんが夏のお花たちの種を蒔く事になりました!
みんなやる気いっぱいで、土のところに集まってきました。

「土、サラサラになってるー!」
「ちょっとあったかいー!」
このあいだとの感触の違いを確かめます😃

わぁ、大きなお椀を持ってきたねー!
さぁ、土をプランターに戻していくよ!

まず最初は朝顔の種!
「この種、硬い!」
「みかんが黒くなったみたーい😄」
子どもたちの発想が豊かだねー♪

「小さいからそっと入れないとダメやんなぁ!」
みんな、そぉーっと種を置いて〜

またまたそぉーっと土を被せていくよ😄

さぁて次はー
ラディッシュ(はつか大根)の種です❗️
「わぁ、ちっちゃい‼️」

みんな細心の注意を払いながら、種を筋蒔きしていきます❣️

続いてひまわりの種と、それから百日草の種を蒔きました😊
百日草の種を手にした子どもたちは、
「これ、軽いなぁ」と驚きながら感触を楽しんでいました😃

汗ばみながら種まきを終えた子どもたち!

みんなでたくさんの発見をしながらの時間でした!
今年の夏はいろんな花で園庭が華やかになるね💕
芽が出るのを楽しみにしていようね😃
5/28(水)
お天気は晴れ☀️
今日はゆき組(幼稚園組)さんが、チューリップが咲き終わった土の入れ替えをしてくれる事になりました!
「朝ごはんいっぱい食べてきた〜!」
「みみずいるかなぁ❓」
みんなやる気いっぱいです!

プランターの底に入れてあった、鉢底石と土を分けていきます。
「あれ?この石軽いなぁ」
「せんせー、ダンゴムシのあかちゃん見つけた!」
みんないろんな発見をしているね😃

お皿にたくさん鉢底石がたまってきたよ😊
もうちょっと頑張ろー🚩

みんな丁寧にしてくれてる😃

みんなが鉢底石を分けたり、草を抜いてくれたので、土がこんなにサラサラ、フカフカになりました🎵
さぁ、土をお日さまに当てたら、今度は夏のお花や、お野菜を植えようね😃
5/27(火)
今日はゆり組(年中組)さんの絵画教室の日です。
「みんな元気にしてた?
先生の事、覚えてる?」
「馬本せんせー!」
みんないちごの絵を描いたり、ぞうくんのさんぽの絵を描いた事をちゃんと覚えていました!
「今日のお天気は?」
「晴れてる!!」
「そうだね。晴れてるね🌞 でももし雨が降ってきたらどうする❓」
「傘がいる‼️」
「長靴履くんだよー!」
みんなたくさんお話してくれます!
「じゃあ今日は雨降りの絵を描こうか。
レインコートも着て、長靴も履いて〜‼️
何だか楽しくなってきたね😃」

ということで…
みんなで大きな傘を描いていきますよー!
今日は2人仲良く入れるくらい大きな傘を描きます☂️

みんな仲良し傘だね!
一生懸命に描いてるね😃

レインコートも馬本先生が一緒に描いてくれています!
雨降りでもご機嫌な様子だね⛱

さぁ、レインコートが描けたら、傘に雲の模様を描くよ!
もくもくって描くのがだんだん上手になってきたねー‼️

仲良し2人傘でニコニコだね😍
それではみんなで絵の具で仕上げていきます🖌

傘も青色の絵の具で塗ってー、雨の世界がどんどん広がっていきます☔️

黄色いレインコートにピンクの長靴も素敵だねー😀
雨の中でもスキップしたくなるね💕

馬本先生もお話しながら、水たまりを描くのをそっと手伝って下さっています!
楽しいひとときだね😊

みんなの絵が完成しました!
どれも笑顔がキラキラ輝いていて、楽しい雨降りの世界だね!

馬本先生の図案😃
心がほっとします😃
みんなで作品に思いを寄せて描き上げる時間、これからもたくさん経験できるといいね😊
5/20(火)
今日は年少組(うめ組)さんの絵画教室の日です。
みんな初めて会う先生にドキドキな様子💓
「今日はお外は❓」
「晴れてるー☀️」
「そうだね。今日は晴れてるね。
でも梅雨っていう季節があってね。雨がたくさん降るんだよ。みんなあじさい知ってる?色んな色のきれいなお花が咲くよ😃
そして雨が大好きな生き物で、かたつむりっているんだけど、知ってる?雨の日には、葉っぱの裏から出てくるかもね🐌」
丁寧な話し掛けに、子どもたちも絵の世界に引き込まれていきます😃
「じゃあみんなで、あじさいやかたつむりさん描いてみようか😃❓
大きな画用紙をに先生が描いて下さいます。
みんな興味津々です🎶

さぁ、みんなで描いていくよー!

わぁ、かたつむり、今にも動いていきそうだね😃

さぁ、みんなで雲も描くよ!
もくもくって描いていこうね❗️
これは絵の具って言ってね、きれいな色が出来るんだよ😃

早速描いてみると〜

クレパスもはじいて、きれいな色だね💕
初めての筆使いも丁寧だねー😃

色とりどりのあじさいにかたつむり、思いを寄せて描いているね💕
馬本先生が一緒に描いてくれると楽しさが増すね🖌

雨も上手に描いて、本物の雨降りみたいだね☔️

わぁ、みんなの素敵な雨降り模様の絵が完成です!
思いをたくさん膨らませたり、みんなで一緒に描いたり、たくさん経験が出来たね😃
これからも表現する楽しみをたくさん味わいながら、過ごしていけたらいいね❣️
これは、

馬本先生の図案の一部。
色合いや隅っこのグラデーションが綺麗。
雨の日の気分が上がりますね☔️
5/16(金)
今日は4月に続いて2回目の避難訓練です。
避難が必要となった時にみんなが安全を確保できるように、火災、地震、津波、不審者などあらゆる場面を想定して、避難訓練をします。
今日は、2階で火災が起こった事を想定して、非常火災装置の音を聞いての避難です。
ベルの音が聞こえた子供たちはというと…

ハンカチを口と鼻にあてて、慌てないで静かに避難できています。

上靴も履いたままで逃げようっていうお約束も守れているね!
みんなが集まる場所は…

みんな園庭に集まれているね。
最年少のばらぐみさんは、幼稚園組のゆきぐみさんがしっかり手を繋いでくれています!
逃げる時は
お・おさない
は・はしらない
し・しゃべらない
も・もどらない
の合言葉を大切に、みんなの安全を第一にこれからも経験を重ねていけたらいいね😊
最後に

みんなでにっこりの一枚です!
5/15(木)
今週は初めての経験がたくさん!
今日は英会話教室です🅰️🅱️
リヒテンシュテイン・ノエミ先生というハンガリー出身のとても素敵な先生です

うめ組さんは初めて会う先生にちょっと緊張していたけれど、ノエミ先生の穏やかな話し声と、あたたかい雰囲気にみんなニコニコ😃

先生が持ってきて下さったぬいぐるみを見た途端、「ねこー❗️キャーット‼️」と張り切って答えてくれるお友だちもいたり、真剣に聞いてくれているお友だちもいたり…

さぁ、今度は体を動かしてみるよ!
《HokeyPokey》ホーキーポーキーダンスを音楽に合わせてみんなで一緒に踊ってみるよ💃
この曲は、子どもたちもだーいすきな手遊びの歌で、🎶ラララみぎて ラララみぎて ラララみぎてをくるりんぱ チョキチョキダンスをみんなでおどろう パパンパパンパンパン♬の曲だったので、みんなも音楽に合わせて楽しみながら体を動かせているね😃
英語が知らず知らずのうちに身近になるね😊
ばら組さんとゆり組さんは一緒に、ノエミ先生との時間を楽しみます😃

たくさんの動物たちに大喜びのみんな。
「うめ組の時にもしてくれたー!」
さるのぬいぐるみをみて、「モンキー!かわいい❤️」

手を振ってぬいぐるみたちにご挨拶をするばら組さんたち😊
さぁ、お楽しみの体遊びの時間になるとー

ゆり組さんも《Hokey Pokey》の歌に合わせてノリノリでーす🌟
みんな笑顔がいっぱいで楽しそうだね😍
最後はゆき組さーん!

「犬のぬいぐるみ、1匹だけど、もう1匹いるね。その時は《one more dog》って言うよ。」
「何か入っているよって言いたい時は、《something inside》って言うよ。」

先生が話して下さるのを真剣に聞くゆき組さんたち。
幼稚園さん、言葉がいっぱい増えていくね!

たくさん会話を教えていただいた後は《Hokey Pokey》です!
みんなもよく知っているので、笑顔がいっぱいです!

そして最後はみんなのリクエストから、パオパトロールの本を読み聞かせて下さいました📕

あっという間の英会話の時間でした!
これからも英語に慣れ親しんでいけるといいね😊
5/14(水)
今日は音楽の内田博士先生に来ていただいて、年少組、年中組、幼稚園組さんの音楽指導教室の日です🎶
年少組(うめ組)のお友だちは初対面なので、どんな先生が来てくれるのかドキドキワクワクみたい💕

「はじめまして。内田博士先生です。
よろしくお願いします。」という明るい声にみんなもにっこりです😃
さぁ、今日は《♩♩♩○》のリズムを身につけれたらということで、手をたたきながら《りんご○》や《ばなな○》と、声も一緒に出していきます♪

みんなとっても楽しそうに出来たね😊
手も上手に叩けているね!
あれー、何だかきれいな音が聞こえてくるよー🎶

年中組(ゆり組)さんが4月から少しずつしている鍵盤ハーモニカの音だ♪
内田先生のお話も上手に聞けているね!
じゃあみんなで吹いてみよう❗️

(ド)の音を2拍のばすロングトーン。
「長ーいトンネルを抜けていくみたいに吹いて、そのあとは、息をそっと止めるといいよ。」とアドバイス頂いて、やってみると〜
わぁ(ド)の音がしずかーにのびて吹けたね😃
そして2階へ上がると…

幼稚園組(ゆき組)さんが吹いているよ❗️
指くぐりもしながら高いドの音まで吹いていけたね。
先生も耳をすましながら、音に濁りがないかどうか確かめて下さっています!

指の動かし方を先生ともう一度確かめて、《きらきら星》を吹いてみると〜

あれ、指が滑らかに動くようになったね!
来月の音楽指導の日まで、みんなで少しずつ楽しみながらやっていこうね♪
5/13(火)
今日は幼稚園組(ゆき組)さんの待ちに待った絵画教室の日です🖌

「みんな久しぶりですね😀
元気にしてましたか❓」
穏やかな声で絵画教室の時間が始まりました。
今日はみんなの好きなお話の中から、「ジャックと豆の木」を描くことになりました。

先生が考えて下さった図案。
誰が住んでいるんだろう❓

この図案を元に子どもたちは絵本の世界に出発でーす😃


大風や大雨でも切れない太くて丈夫な豆の木を描いて、次は登っていくジャックを描いていきます😃

「足はかっこよく描かないとあかんわ❗️
帽子は何色にしようかなあ❓」
みんな思いを膨らませていきまーす♪

そして、雲を描いていくと、一気にお空に向かって伸びている豆の木と空の上にあるお城の完成です🎶
さぁ、絵の具を塗っていくよ!

色んな色を使って、本当に丈夫な豆の木になっていきます。
みんな真剣です😃

「このかすれている感じもいいねぇ💕」
馬本先生もすこーしだけ手を添えて下さいます😃

そしてみんなの絵が完成しました!
強そうなジャックたちだね😍
馬本先生との楽しいひとときでした!