4/23(水)
入園進級式から2週間が経ち、みんな新しい生活にも慣れて、笑顔もたくさん見られるようになってきました。今日は4月生まれのお友だちのお誕生会の日です💕

みんな集まってお誕生会のはじまりはじまり〜!

年少組のうめ組さんはペンギンのサンバイザーを、年中組のゆり組さんはハートやダイヤの冠を被って、そして幼稚園組のゆき組さんは、くまの手作り首飾りをしています💖
みんな嬉しそうだねー😍

「何歳になったの?」と聞かれると、「4歳❗️」と元気いっぱい❗️

「好きな食べ物は❓」
「好きな食べ物はぶどうです!」と自信いっぱいに答えてくれる年中さん😃

「新幹線の運転手になりたいです🚄」と答えてくれる幼稚園さん‼️

そして幼稚園組さんからは「世界中の子どもたちが」というお歌のプレゼントです🎶

最後はみんなで、「むすんでひらいて」の手遊びをしてお誕生会の終わりです!
お祝いをしてもらったお友だちはニコニコのひとときでした😃
のびのびと大きくなってね🎂
4/22(火)
5月から始まる公文式学習に向けて、1人ひとりの学習のスタート地点のめやすを立てる事になりました。
昨年度までは幼稚園組さんのみの学習でしたが、今年度からは幼稚園組(ゆき組)さんに加え、年中組(ゆり組)さんも希望してくれているお友だちがすることになりました😀
公文のお部屋の中で、順番を待ちます!
「どんなことするのかなぁ〜?」とワクワクドキドキしながら待っています😀

みんな背筋もぴーんと伸びて、やる気いっぱいだね😁

あっ、鉛筆も上手に持てているね✏️💕

みんなが戸惑わないように先生が丁寧に教えてくれるのを、一生懸命に聞きながら頑張りまーす♪

これ出来る‼️って心の声が聞こえてきそうだねー😃

みんながこれからする教材も揃ってるよ!
これなら出来る❗️
わぁ出来た❗️
楽しいなぁ‼️
もっとやりたい‼️‼️
そんな気持ちをたーくさん持って、公文式学習を楽しんでいけるといいね😊💕
5/9(金)から学習が始まるよ!
楽しみにしていてね😀
☆令和7年度がスタートしました。途中入園児も募集しています。(満2歳児~満5歳児)見学は随時可能です。電話連絡の上、是非お子様と一緒に見学にお越し下さい♪
☆HP保育日記を随時更新しています。日々の子どもたちの様子を是非ご覧下さいね♪
3/6(木)
昨日、行くはずだった幼稚園組さんのお別れ遠足。
あいにくの雨で今日に延期に。
お天気は曇りだけど、なんとか行けそう😀
てるてるぼうずを作ってくれていたお友だちもいたんだよね💕
行き先は「池田公園」‼️
水筒に縄跳び!
準備はOK🙆♀️
仲良く手を繋いで思い出作りにしゅっぱーつ❣️

車や歩行者の人の迷惑にならないように気を付けて歩いていくよ‼️
みんな上手に歩けているね😃
これなら小学校へ登校する時もきっと大丈夫


歩くこと15分。
さぁ、着きました❗️
まずは❣️

女の子はブランコに挑戦!
立ちこぎもへっちゃらだね😀✌️

みんなで逆上がり‼️
運動会の時にもしたよね😀

仲良し4人組で繋がって滑るよー😀
心まで繋がってるみたいだね😍

お楽しみはまだまだ続きまーす♪

さぁ、縄跳びやってみよー!
走り跳びも上手💕
みんなたくましくなったね🤗

たくさんの思い出が作れたしるしに、笑顔で記念写真😃

給食の時間ギリギリまでいっぱい遊んで、急いで帰ってきました!
みんな本当に満足な表情でーす😍
楽しかったね🎵

たくさん動いてお腹がペコペコ。
今日のメニューは
○チーズロールパン🥖
○大根とツナのクリーム煮
○フルーツゼリー
○バナナ🍌
○牛乳

みんなで食べる給食はあと7回。
卒園式まで9日。
なんだか寂しいね💦
みんなでいっぱい笑って、保育園の思い出まだまだたくさん作ろうね😃
2/3(月)
今日は立春。
立春の前日が節分の日なのですが、保育園がお休みだったので、今日する事になりました。
ばらぐみさんは初めての豆まきです😀

手作りのお面で準備万端です💕

新聞紙を丸めて作った豆を小さな手でまきま~す!

うめぐみさんたちも、「おには〜そと!ふくは〜うち!!」
元気いっぱいの声です👹

おにさん、逃げるの速いねー❣️

ゆきぐみさんも楽しそうだね〜😀
鬼たちは必死で逃げまーす‼️⚠

新聞紙で作った豆もなかなかいいね😊

ゆりぐみさんの鬼のお面の髪の毛
カラフルだねー🌈
ティッシュを丸めて、ポスターカラーで好きな色を色付けしていました!
きれいだねー😀

かわいいカラフル鬼さんたち、楽しそうだね♪😍

新聞紙で丸めて作った豆。
これだと鬼さんたちも痛くないね!

左から
ゆりぐみさん、ばらぐみさん、うめぐみさん、ゆきぐみさんのお面。
みんな1人ひとりが楽しみながら手作りしました。
これで厄を払って、また一年間元気いっぱい過ごせるといいね😊
12/13(金)
今日は子どもたちが待ちに待ったクリスマス会🎄
11月の下旬から、クリスマスツリーの飾り付けをしたり、もしもサンタさんに会えたらお話したい事や聞きたい事を考えたり、プレゼントを入れてくれたらうれしいなぁって思いながらバッグを作ったり…
そしてついにこの日がやって来ました〜!
クリスマス会です‼️
みんなが揃ったところで、クリスマス会のはじまりはじまりー❣️

なんでクリスマスってあるのー?っていうお話にみんな心を傾けていきまーす😃

そして次はうめぐみさんがお部屋でよく歌っている《赤鼻のトナカイ》の歌を手話をしながら歌ってくれました♬
サンタさんに聴こえているといいねー💕

ゆきぐみさんは、《サンタクロースにラブレター》を素敵な歌声で歌ってくれます😃
この歌聞いたら、サンタさんうれしいだろうなぁ♬

そして次のお楽しみは〜
先生の手作り絵本のコーナーでーす!
真っ暗な夜にライトを点けてみるとー
「あっ!ソリだー!!」
みんなテンションが上がりまーす😃

ばらぐみさんもこの絵本が大好きなんだよね❣️
そして次はー
マジックタイムでーす✌

みんなで「ちちんぷいぷいのぷーい👆」呪文を唱えまーす!

すると、ただの緑色の画用紙がツリーに変身‼️
これにはみんな「わぁ!つりーになった🎄」
と大喜びです💕
まだまだお楽しみは続くよー‼️

先生たちから、ハンドベル演奏のプレゼント🎁
♬サンタが街にやってきた♪

きれいな音色にみんなうっとり💕
あれ?
どこからかシャンシャンシャンて音が聞こえてくるよ?♬


サンタさんの登場にみんな目がキラキラします💖

そしてサンタさん質問コーナーでは、
「サンタさんはいつも何を食べているの?」
ドキドキしながら質問すると、ブロッコリーやじゃがいものたくさん入ったシチューが大好きな事、そしてたまにはチョコレートも食べる事を教えてもらいました。
すると「じゃあサンタさんにチョコレートもあげよ💕」と声も聞こえてきました😀

ばらぐみさんはマイクも持って「サンタさんいつくるの?」って上手に聞けたね😀

楽しい時間はあっという間に過ぎて、そろそろサンタさんとさよならの時間がやってきてしまいました💦
最後はサンタさんとバイバイをします💖

サンタさんがバイバイを言ってくれると、みんな思わずニコニコです💕

ゆきぐみさんは保育園最後のクリスマス会🎄
みんなでサンタさんと一緒に記念撮影です!

「きてくれてありがとう!」
「おうちにもきてねー💕」

「気をつけて帰ってね〜😃」
サンタさんも楽しんでくれたかな😀

最後に
こどもたちが、サンタさんの事やクリスマスの事を心に思いながら作り上げたバッグと、サンタさんからのプレゼント🎁
楽しい思い出がたくさん出来たね😊
次は12月24日
みんなのおうちにも来てくれますように💕
12/6(金)〜8(日)
加古川市ウェルネス協会主催の「加古川市幼児画展」が加古川総合文化センター内の美術ギャラリーであり、4月から描き溜めていた子どもたちの作品も18点出展することになりました!

中に入ると、加古川市内の幼稚園、保育園、こども園さんの作品がたくさん❗️
どの作品も子どもたちの思いが詰まっているのが伝わってきます😃
そして〜
ありました!ありました!

うめぐみさん、ゆりぐみさん、ゆきぐみさんの子どもたちの作品です💕

大好きな絵本のお話に心を膨らませながら描いた作品。
季節の果物を描いた作品。
みんなが思いを広げたり、楽しみながら描いていたのを思い出します💕

こうやって展示していただくとみんなの絵がより一層生き生きします😃

ぞうくんのシャワーも気持ちよさそうに見えるね😃

来年の干支は「巳」という事で画材は、半紙、そして墨液を使って描いてみました🐍

各園に1名だけ選ばれる《頑張ったで賞》。
子どもたちがこれからも、たくさんのことを感じながら、描くことで表現する楽しさをたくさん味わいながら、大きくなっていってくれたらいいなぁと思ったひとときでした。